![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24847355/rectangle_large_type_2_902f0e0d7299b7836072c1b286231ec0.jpg?width=1200)
母の日……🌸🌸
次の日曜日は母の日です。
教会では母の日礼拝の予定ですが、外出自粛なのでライブ配信になります。
何人かは参加しているようですが、ほとんどの教会員は家でライブ配信で礼拝をまもっているそうです。
私は教会の近くに住んでいますが、在宅で配信を見ています。
祭壇の横のお花が、2月に活けたものがそのままになっていて、申し訳なくて、電話をしました。
お花は匂いにアレルギーのある人もいるので造花にしているのですが、毎週同じアレンジ花があるので活けているものとしては申し訳なくて。
「先生、わが家にはいろんな介護サービスの方たちが妹の支援をするために来てくださるので、私はなるべく人の集まるところには行かないようにしていますが、母の日なのでカーネーションを活けにいっていいですか?」
そういって活けさせてもらいました。
家で活けて、教会の祭壇の横に置かせていただきました。
毎月教会にお花を活けさせていただいてみなさんに見ていただいて感謝です。
いけばなは習うのをやめましたが、お花を活けさせてくださる教会に感謝です。
教会にはフラワーアレンジの先生だった方がいて、教えてくださるので、いけばなとは違う雰囲気のお花を活けることができます。
いまは、ヒャッキンの造花も生きたお花のように見えます。
すごい品質ですね。
でも、ヒャッキンがこんなに繁盛しているということは日本は貧しいということですね。