妹のアレルギーが……☆☆
妹が突然、アンドーナツを食べて咳が出始めた。
その前に、アイスクリームにむせた。
おかしい、以前、甘いものアレルギーだと言われたことを想い出して、水曜日に呼吸器内科に受診した時に主治医に話してみた。
「そうなの、そのせいかな、肝臓の数値もコレステロールも改善してます。甘いお菓子とか、菓子パン食べるのやめてみて」と言われた。
確かに塩味のおせんべいは食べても平気だった。
ブドウパンはだめだった。
食べさせて食べられないと、私が食べることになる。
毎日のことに、いい加減つらいから、見て食べたくても買うのはやめて、と取り上げた。
今日は一緒にスーパーに行った。
ちょっと遠かったけどヘルパーさんが移動支援のサービスで連れて行ってくれた。
移動支援は障害者のサービス。妹は臭いや人混みが怖くてパニックを起こすから、外出は見守りが必要で、車椅子だからヘルパーさんの介助がないと外出ができない。
コロナは怖いが外出は必要だ。
私も一人では連れて行けないから、いっしょに行ってもらって外の空気を吸う。私は歩くのが遅いから、2メートルは離れているからちょうどいい。
試しに食パンを買って食べさせてみたが、アレルギー症状は出なかった。よかった、食パンは食べられそうだ。
アレルギーの原因は妹の場合、精神的なこともあるから検査してもはっきりしないようで、症状が出たら食べないで、危険を感じたら病院に連絡するように、という指示が出ている。
普段ひとりで介護している私は毎日が不安で、心療内科が心の拠り所になっている。
安定剤がないと不安で、泣きたくなる。
「コロナは長い付き合いになるから、慣れないとね!」と笑われるが、怖くて仕方がない。
いまも怖くて、これを書いていても過呼吸になりそうだ。
イエス様に祈っても不安は消えない。