
ケアマネさん、ありがとうございます……❣❣❣
いま、お世話になっているケアマネさんは頭のいい方なのだと思いました。
昨日、ヘルパーステーションから、31日の通院介助に12時30分までしか、ヘルパーを派遣できないので、それを過ぎたらサービスを継続できないので、診察が終わらなそうなら連絡しますから迎えに来てください、といってきたので、私は歯医者に行くので無理です。といっても聞いてくれないので、わかりました。といいましたが、腹が立って仕方がありませんでした。
通院は2週間前に依頼してあるので、時間がかかるのは承知しているはずなのに、直前によくそんなことがいえるものだと思いました。
それは会社内で処理する問題で、利用者家族を巻き込むのはおかしい,と私は自分の会社ならケアマネとして、サービス提供責任者に抗議します。
ケアマネさんはそのことを知っているのかしら、と思ってメッセージを送ってみたら、ヘルパーが派遣できるように調整する、と連絡が来ました。
それが普通の対応ですよ。
ということは、ケアマネに相談せずに自分のミスだとも思わなかったのでしょうか?
このサービス提供責任者さん、ミスが多いんです。
来るはずの日にヘルパーさんが来なかったり、担当者会議と同じ時間にヘルパーが派遣されることになっていたり「会議している同じ場所で調理なんてできないですよね。時間ずらしてください」といっても「あ、そうですね」で終わりでした。
大丈夫なのかしら、この事業所、ちゃんと機能しているのかしら、と心配になります。
今日、ケアマネさんから、明日のヘルパーさんの調整がつきました。と連絡があったので「ありがとうございました。助かりました」とメッセージを送ったら、ヘルパー事業所にもお礼を言っておきますね。返信がありました。
私なら、お説教をしているだろう、と思いながら「頭のいいひとだな」脱帽です。
見習わなくちゃ。
これで、私は安心して、心療内科と歯医者に行けます。
どうしても心療内科には行きたいんです。妹の診察代と交通費をお借りしているのでお返ししないと落ち着きません。
本当にケアマネさんに感謝です。