![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104876324/rectangle_large_type_2_d31ab3eb26340f8d3fd82349c4a1d62c.jpeg?width=1200)
「帝国図書館展」を見て思い出したこと……🌸🌸🌸
もう50年近くも前になるけれど、昭和50年に千葉経済短期大学で図書館学を学びました・
教授は廿日出逸暁先生でした。
廿日出教授から、帝国図書館の話しを聞いたことがあったので、懐かしく思い出しました。
明治時代に建築された建物を見ることができて、学生時代に聞いた話が実際に聞こえてきた気がしました。
展示室の天井を見ている私は大学生に戻ったような気がしました。
私は図書館司書の資格は取得しましたが、司書にはなれませんでした。
けれど、図書館に行ったときに、見つけたい本の分類がなんとなく頭に入っていることが不思議です。
ふと思い出したのですが、千葉県は全国で最初に移動図書館の運行を始めました。その時の千葉県立中央図書館の館長が廿日出先生でした。
廿日出先生からお話を聞いていたので「帝国図書館」がとても身近に感じました。
明治も昭和も遠くなりました。
いまの平和な日常が永遠に続くように祈りたいと思います。