![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98861929/rectangle_large_type_2_3fee855f1fa016d42fc7095b8b967f6a.png?width=1200)
ブックカバーチャレンジ
Facebookに書いたのをまとめてみる。
1冊目は「1番長い夜に」
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25317230/picture_pc_3eea88665f1f7c80dc9dfdb18d237b2a.jpeg?width=1200)
乃南アサ:著
小森谷 芭子主人公のシリーズ完結編
井筒啓之さんのイラストが好きで
このガッシュの感じが好きなのです。
井筒さんの本の表紙をかなり手掛けておられますね。
この感じ見た事ある方は多いはず。
2冊目は「オールドテロリスト」
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25317406/picture_pc_897806eabea419927b166d8740a32830.jpeg?width=1200)
村上 龍著
装丁は
関口聖司/文藝春秋デザイン部
この人の装丁大好きです。
3冊目は「じゃあ言うけど、そんなコントみたいな恋愛をしているようでは一生愛されないってことよ。」
ポップですねぇ。
デザインはtobufuneの
岩永香穂さん小口飛平さん
イラスト 沼田健さん
こちらもかなり有名なデザインですね。
見た事が多いはず。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25317642/picture_pc_ab1061ce23688522086cf39d49ea443a.jpeg?width=1200)
4冊目は「全てがFになる」
スタイリッシュ!
カッコイイ。
鈴木成一デザイン室
森絵都さんの装丁はほぼ、ここじゃないかな。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25317689/picture_pc_30df023324733e5666f62981a774f7cd.jpeg)
5冊目は「クマにあったらどうするか」
語り手:姉様 等
聞き書き:片山龍峯
デザイン・イラスト
植木ななせ
いやぁ、植木ななせさんのを紹介しないとね。
このイラスト大好きなんです。
装丁から本を愛してる族なら
知ってますよね。
植木ななせさん。
旅するミシン店の店主さん。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25317806/picture_pc_dfe47875e4e0d97f822ef9eb1362cf64.jpeg?width=1200)
6冊目は 『海と月の迷路』 大沢在昌:著
吉川英治文学賞受賞作品
装丁: 多田和博
かなりベストセラーを装丁されている、物語の世界観を表紙で掴ませる素晴らしい装丁家でした。
横山秀夫『半落ち』、葉室麟『蜩ノ記』など、ご存知の方は多いはず。
2018年に亡くなられました。
R・I・P
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25317903/picture_pc_4b11af22df8a9040526cbc989bd26ca1.jpeg?width=1200)
7冊目は『ロック・オブ・モーゼス』
花村 萬月著
イラスト:TAKI
装丁:大原由衣
絶対最後はのれを紹介したい!
TAKI氏によるイラストこのギターはギブソンのSG(本文から察するに)
pixivにTAKI さんのアカウントあって一枚絵なのがアップされてます。
この本、図書館で借りて読んでたけど、どうしても欲しくなって買ったハードカバー。
文庫版より、こっちが好み。
装丁は大原由衣さん
このかたの装丁も素敵で
思わず手に取ると装丁がこの方というのはよくある。
かなり、付箋が映り込んでます笑
この本に出て来る古いロックやブルースを音源探す為です。
それほど、この本が好きです。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25318041/picture_pc_d19cfc4bab2b3c54e6351e6fb33d0b8e.jpeg?width=1200)
*****
本の表紙の著作権について
自分の認識はこれは
「引用」だと思ってます。
だから著作権違反にあたるとは思いません。
本には愛情込めてます。
気になる方は
Amazonとかのリンクを使う事をお勧めします。私は本への愛情を込めての自分での撮影の画像を使います。
これは「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿する」というものだそうです
ルールは①「本についての説明はナシで表紙画像だけアップ」&その都度1人のFB友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする ②スルーぜんぜんOK&次の人を指名するかどうかも気分次第でOK とのことでした。
#7days #7bookcovers
#BookCoverChallenge
いいなと思ったら応援しよう!
![kuramoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17912818/profile_993941b6be9ccc1686f0fca8f1c1835a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)