![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144209718/rectangle_large_type_2_122eef773cd469e9a4b41e8afccbcf92.jpeg?width=1200)
【イベントレポート】第4回ガラポン抽選会&下町そぞろマルシェ、今回も賑わいました!
蔵前商店街です。この記事では先日から開催を告知していた「第4回ガラポン抽選会&下町そぞろマルシェ」、両イベントのレポートをお送りします。
ガラポン抽選会
前回と同様、「蔵前商店街 ガラポン抽選会」は精華公園と蔵前小学校の間の路上で、「下町そぞろマルシェ」は精華公園内で行いました。この日は蔵前近辺で広域にわたって行われる「モノマチ」最終日でもあるため、近隣の人たちにはイベントを回った方も多かったのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1718506808168-uUlCODFzFH.jpg?width=1200)
今回も抽選会には多くの参加者が集まりました。1万円分の商品券が大当たりですが、それ以外にも筑西市の野菜または500円分の商品券も数多く用意されており、皆さん楽しんでくじを引いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718591889912-D6sogX4fWl.jpg?width=1200)
お天気にも恵まれ、抽選会には前回の1.5倍に迫る参加者が集まりました。マルシェのみ参加されたお客さまも合わせれば2000人以上の来場者があったかと思われます。
今回のイベントで配布した商品券の使用期限は6月までです。使い忘れのないようにお気をつけください。
下町そぞろマルシェ
蔵前商店街のガラポン抽選会と併催している下町そぞろマルシェは、「下町そぞろスタンプラリー」というイベントを異きっかけに始まったイベントで、加盟店舗の多くは蔵前商店にも参加している、言わば姉妹イベントです。
次の第3回下町そぞろスタンプラリーは今月、もうすぐ始まります。今回のガラポンやマルシェで好きなお店ができた人は、ぜひスタンプラリーでもお店を探してみて下さい。もちろん、新しいお店も続々と参加してくれています!
飲食ブース
縁の木のドリンクやELABのお菓子、からあげサイダーフタバのカラアゲなどを販売する本部ブース、WAKAN CAFE 無花果&松崎珈琲研究所ブースなどは前回と同じく出店しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718593372741-IN1lcU6UZW.jpg?width=1200)
また、今回はおとなり中央区にある大黒屋深沢 Sakeてらすにも出店いただき、数種の日本酒に加え他のイベントでも好評だった煮込みハンバーグを販売していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718607847416-lUF3QecoeQ.jpg?width=1200)
元浅草のまるずCakeもマルシェに参加、たくさんの種類の焼き菓子を用意してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718611812550-hcDCAq7fB0.jpg?width=1200)
物販&ワークショップブース
物販&ワークショップは前回に引き続きのTINT TINT & KIKOTTO、書道教室コトノハ、月曜のマミンカのワークショップに加え、前述の蔵前エールでハーブの監修もしていた花のしずくなど、新しいブースも加わっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718675669344-4F4qMOpYTD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718676306645-jUpFSqnipZ.jpg?width=1200)
リサイクルブース
今回の試みとして、いらなくなった本を持ち寄って互いの欲しい本は持ち帰る「みんなの青空図書館」、紙袋回収、ランドセル譲渡会からなるリサイクルブースを設置しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718676848394-MxN1t23EId.jpg?width=1200)
紙袋の回収も、わざわざおうちに戻って届けてくださる方もいました。下町そぞろマルシェは「サステナブル」がテーマでもあるのですが、蔵前の人たちはみな温かく、こうした取り組みへの意識の高さも感じます。
蔵前エールBotanicalのお披露目
今回は蔵前商店街加盟店舗が参画しているクラフトビールプロジェクト、「蔵前エールBotanical」の初お披露目での日もありました。クラファンも先日無事盛況のうちに終了し、この日はその売出し前の新作ビールを飲むことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718617000790-lcVfvXbCFJ.jpg?width=1200)
蔵前近辺の各所で育てられたローズマリー等のハーブの香りがしっかり感じられる蔵前エールは、暑いお昼に外で飲むのにぴったりです。その味をイメージしたボトルのデザインの投票会も行っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718618235379-BTulEqBgMv.jpg?width=1200)
おとなもこどもも楽しめる空間
![](https://assets.st-note.com/img/1718678209457-wO8dSyN1DJ.jpg?width=1200)
キッズフリマも賑わっていました。朝から店主たちがお店を広げると、家族連れの方々や子どもたちが立ち寄っていきます。自転車に看板をつけて園の周囲を回るなど、お店に来てもらう取り組みをしっかり行っていたのも印象的でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1718678378036-saTQ3eZszW.jpg?width=1200)
たくさんのこどもたちがワークショップで手を動かしたり、フリマを覗いたり、かき氷を食べたり。おとなはゆっくり昼下がりのビールや棚田の日本酒、ハーブドリンクと共にそれを見守る、そんな楽しい空間を作ることができました。
今後も下町そぞろめぐりや街の皆さんと力を合わせ、このような取り組みを続けていけるように頑張っていこうと思います。
蔵前商店街は加盟店を募集中です
蔵前商店街で行っているイベントは、商店街加盟店(現在約70軒程度)のうちの有志で運営しています。
他にも、蔵前かわら版という情報誌を発行していく予定です。現在vol.1が発行されており、加盟店の皆さんや蔵前についての情報発信を行い、一部の内容はこのnote内でも発信していきます。
蔵前商店街の取り組みに興味のある近隣の事業者の方からのご連絡もお待ちしています。
連絡先:kuramaesyoutenngai@gmail.com
写真提供:Gurutai