<029>初詣
こんばんは。本日は初詣について書いて行きたいと思います。
初詣という言葉ですが、みんな口には出しますが、その意味とかをしっかり理解して使っている人は少ないんじゃないでしょうか。
例えば自分であれば、1月1日〜1月3日の間で、神社に訪れることこそ初詣だと思っていました。
ですが、調べてみてびっくり、ちゃんと意味が込められており、はじめにこの意味について触れて行きたいと思います。
1.初詣の意味
そもそも、初詣ってなんなんでしょうか。”初”は、年が明けて、一発目という意味で捉えれば、なんとなくそうなんだろうなと感じますが、”詣”に関しては、意味不明でした。
自分で考えても埒が開かないので、文明の力、Google先生のお力を借りたところ、以下の回答がありました。
年が明けて初めて神社やお寺に参拝し、旧年の感謝を伝え、新年の無病息災や家内安全、商売繁盛などを祈願する行事 by.AI
なるほど。。。
今まで自分の願い事、しかも億万長者とかばかり願っていたので、本来の意味とは全然違いましたね。
※ある意味、商売繁盛にあたるかも・・・?
2.正しい初詣とは
初詣の意味を調べていたら、色々調べてしまい、初詣のお作法についても調べてみました。主に以下の3行程が必要みたいです。
1:手水舎で手や口を清める
2:古いお札やお守りを奉納する
3:本殿でお参りをする
※参考文献:https://oggi.jp/6379888
お参りするときに、おじきする回数や、礼の回数が定められていたことは認知していましたが、お参りに至るまでにもちゃんとお作法があったんですね。
3.正しい方法を調べてみて
普段なんとなくこなしていることや、習慣化していることも、調べてみると意味やお作法があって面白いですね。
日々の生活や仕事においても、行動の裏の意味を捉えることが大事だと、最近考えることが増えてきており、今回はそれに引きずられて、そもそもどういう意味なんだろうという思考から調べてみましたが、調べれば調べるほど奥深い・・・。
来年は、お参りまでの手順を守って、参拝してみたいと思います。
4.最後に…
皆様、今年も良い一年を迎えられるようにお祈りしております。
特に、この時期、風邪やインフルエンザが流行っています。
手洗いうがいはしっかりして、休み明けを乗り切って行きましょ!
ここまで読んでいただきありがとうございました!