「XTECH」をドラクエの世界で例えると・・・
日経BP社が主催しているイベント、日経XTECHに行った時に思ったことについてダラ記します。
XTECHって書いて、クロステックと読む。そして、こんな説明がなされている。
デジタル革命による産業構造の再定義(第4次産業革命)により新たに出現した業界をクロステック(X-Tech)と呼ぶ。(ウィキペディアより)
うん。固い。わかりにくい。が、例えばでいうとこちら↓↓
Finance×Technology = Fintech
HumanResorce×Technology = HRtech
みたいなやつらです。
ドラクエでいうと、上級職みたいなもんですよ。
そしてほら。「戦士」とか「武闘家」とかの職業って、それぞれの強みってあるじゃん?
きっとさ、ドラクエ5が終わって、スクエニさんは思ったんだよね。
その強みを「掛け合わせ」たら、なんかもっといいやつになるんじゃない?
って。
でね、そんなことが、世の中でたくさん行われておるわけです。
ただ、ドラクエとちょっと違うのは、掛けられるものが、
「テクノロジー」だけ
なのよね。ドラクエだと、もっと柔軟っていうか、
バトルマスター = 戦士 × 武闘家
賢者 = 僧侶 × 魔法使い
パラディン = 武闘家 × 僧侶
魔法戦士 = 戦士 × 魔法使い
スーパースター = 踊り子 × 遊び人
(ドラクエ6より)
みたいにさ、ほら、相互間で影響を与え合って、
それぞれがいい感じに特徴を持って強くなるんだけど、
XTECHはテクノロジーを掛けるだけなのでね、なんてゆうか
ロボット感が出るだけ
(な気がする)
よね。
つまり、やれ作業効率化だとか、やれ生産性向上だとか、やれ残業削減とか、なんかそんなんばっかりでつまんない。
そこで、もしさ、ドラクエに倣って、
縦軸になる産業同士の掛け算
をしたらどうなるかしら。
Finance × HR
⇒ 社内外評価に紐づいた仮想通貨制度(人が通貨になる)・・・
Car × Health
⇒ 移動式病院、4人でペダルを漕ぐ健康促進レクサス・・・
とかw
縦軸になる産業同士の掛け算だと、なんか変な脳が刺激されるし
それこそ、オンリーワンになるんじゃない?
超つおいんじゃない?
なんて、妄想をしながら、ただただ広いビックサイトというフィールドを
ひのきのぼうさえ持たない無防備な姿で歩くあたしであった。。。
Fin
いいなと思ったら応援しよう!
![あいぶり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15822420/profile_6ec63847ee549582bbe443078b9a228d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)