
自分の時間の作り方
8月のライオンゲートの日に、とあるセッションを受けた。
きっかけは、自分が今していることに対しての視野が広がればいいなぁとか、
やろうとしていることに対してのヒントがあればいいなぁっていう感じだったのだけれど
話しているうちに、「どうやら、問題って感じているところはそこではないかもしれない」というような話になり
世間話をしているうちに、自分が難しくしていることが浮き彫りになってきてた。
私が難しく考えていたのは「家事」。特に「ご飯作り」
今の職場では、職場でほぼ片付くようになってきたのだけれど、
以前までの職場では、次の日の準備なんかで残業は当たり前だし、持ち帰ってする仕事もあったし、家に帰ってからも仕事の調整の電話がかかってきて対応していたりと、
家事をしてる時間があるくらいなら、仕事するわっていうことが長かった。
今の職場も、残業になることは多いので、疲れて帰ると、「これからご飯作るのめんどくさい」ってなることも多くて、お弁当や惣菜になってしまうことも多かった。
もちろん、作り置きなんかもしてたこともあるのだけれど・・・
旦那がよく食べる人なので、作り置きにならない。。。
カレーも、多めに作って明日も・・・なんてこともできないこともあった。
なんだけど、
セッションして下さった方の、家事のやり方を聞いていたら・・・
仕事ではやってることなのに、なぜ、家事になるとそういう考えにならなかったのだろうということに気づく。
次の日の下準備をしておく、それだけだった。
下準備も、一番苦手なことをちょっとだけしておく、やりすぎても続かないので、「もうちょっとできるけど、ここまでにしておこう」っていう程度のこと。
仕事と家事が別物になっていたんだよね。
かといって、休みの日に一気に色々しておくっていうことはしていない。
休みの日も、仕事の日も、変わらず同じことをする。
私は、一日働いて、残業もして帰ると、「疲れた」ってなる。
そうなってしまうと、「後に回すと面倒だからしてしまう」ということを思うことすら億劫になってしまう。
そこに、一番苦手意識のある「ご飯作り」をしないとって思うと、精神的にもしんどさがのしかかる。
でも、ご飯作りで、自分が「何がしてあったら、やろうって思えるだろう?」ということを丁寧に見た結果、
下準備が1つでもできていたら、やろうって思えることがわかった。
その結果、スーパーに行く回数も減った上、
ご飯作りが楽にもなり、食卓が豊かになった。作れる品数が増えたんだよね。
おまけに、品数が増えても、ご飯作りに要する時間は、今までと変わらないどころか、今までより、短時間でできるようになった。
その分、自分の趣味やしたいことに充てられる時間ができた。
結果、元々の相談内容についても、動き出している感じ。
自分のことをちゃんと見て、
自分を変えずに
簡単にできる方法を探す。
自分に優しいやり方で。
8月のセッションの後から、1ヶ月経った今も、ちゃんと続いています。
いいなと思ったら応援しよう!
