手応えのない取り組みから気づいたこと
藤本さきこさんの設定変更手帳の今日の質問
この設定変更手帳、自分の思い込みを外すいいツールになっていて、結構いろいろ書き込んでいます。
で、今日のお題。
何だろなぁってずっと今年を振り返ってみていた。
新しい職場になったり、新しく学び始めたことがあったり、最近でいえば職場の行事やいろんなイベントに全力投球してたり・・・。
けど!けど!!
一番エネルギーかけて楽しく取り組んだこと・・・
「くらげ体操」もあったと気付く。
全く頑張った感じがなかったので、エネルギーかけたものとも認識してない感じもあったのだけど・・・。
毎日取り組んだし、思い出したらやっていたし、いろんな動きの中に取り入れたり、日常の至る所にくらげを見つけたりすることもあった。
めっちゃエネルギーかけてるじゃん。
頑張ってないから気付かなかったな。
頑張るではなくて、ただただ思い出したらやっている感じもあって、何だろう?って思ってたのだけど。。。
そっか。
頑張る時って、自分の内側から湧いたものを形にしたり、自分以外の誰かから提供されたものを理解しよう、自分のものにしようとして、外側から取り入れようとしたり、自分の外側に力を入れる感じがするのに対して
くらげって、自分の内側で起こっていること、自分の内側にあるものを感じて、見つけて、引き出して、育む。自分の内側で起こることだから、すでにあるものに気付くだけ、変化を認識するだけ。力が要らない。
私の中では、そんな答えに辿り着いたのだけど。
もうすでにあるんだな、自分の中に、たくさんの叡智が。
っていう思いも同時に湧き上がって来てね。
肉体ってすごいなって、じんわり感じた。
どんな人でも、もうすでに、自分の中にたくさんのものがある。
それに気づくだけ。
手応えのないこのくらげ体操。
けど、日常での変化は数知れず。
特に、自分の内面の変化、物事に対する自分の反応の仕方はものすごく変わったと思う。
本当に知ることができてよかった。
去年、自分にないと思っていて欲しかったものが、自分の中にあって、なりたい自分になれてると思う。
手応えのないもの。
そこに乗っかるだけで、たくさん変化があった。
いいなと思ったら応援しよう!
![かな@自分との対話から見えてきたお話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144177373/profile_b112cd0a879c249ff66ab4c6d5158e29.png?width=600&crop=1:1,smart)