見出し画像

日々是くらげ11日目「自分の障害について書けなくなった障害者が岸田奈美さんから『ラーメンの話でもいいんだよ』と言われた話」

この日記も11日目とだいぶ順調に更新ができている。2〜3ヶ月ほど継続ができたら別な媒体に移すかもしれないけど、それまでは当面noteで続けていきたいと思う。

noteという媒体で書くことについては、正直なところいろいろと思うところはある。noteはとても書きやすいエディタがあるし、継続して書かせようという施策があれこれ施されているし、書いたものを販売するのもとても楽だ(その分、手数料がかなり高いと思う。ここは改善してほしい)

一方で「noteで書くとなんとなくnoteっぽさが出てしまう」という弊害がなんとなくありそうだし、note(やcakes)の経営方針に微妙に違和感があったりするので、まぁ、100%noteにおんぶ抱っこというのもなんかこう面白くない。

まぁ、自分のブログもあるのだけども(AdSenseもついている)読まれやすさやWordPressと比較したときの書きやすさという意味ではnoteのほうが上だ。かといって、両方を同じ文章で更新するのもなんか二度手間なのでなんとかならないかと悩んでいる。WordPressにnoteを同時投稿するアドオンとかあればいいんだけど、まぁ、それはそれで管理が面倒くさそうだ。何かいい方法があったら教えて下さい。

ところで、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍している作家の岸田奈美さんをご存知だろうか。「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」や「もうあかんわ日記」といった大ヒットしている本を出版している。

岸田さんは株式会社ミライロという障害者の価値を創造する会社の創業メンバーで私の仕事とかぶっている部分が多かった。そのご縁で岸田さんとはちょっと面識があったりする。(ちなみに私は「ボクの彼女は発達障害」という本を出版している)

でまぁ、なんでここで岸田さんの名前が出てくるかというと、このスランプのど真ん中にいた先月くらいに岸田さんがTwitterのスペースで「送られてきたDMを全部読んでコメントをする」という無茶な企画をしていた。たまたまちょうどスペースが始まったころに「最近、自分の書いたものをどうすれば面白くなるかわかりません」とDMを送った。

ここのところ、自分が書いたものすべてが面白くないし、なんかこう書いていて「違うなぁ」と思うことが増えていた。ずっと「障害のことや社会のことなど」を書き続けていたのだけど、自分の生活の変化とともに社会のことも障害のことも以前ほどの熱意で書けなくなっていた。むしろ旅行なり車なり飯の話なりのほうが自分の人生の問題として優先順位が高くなってきている。しかし、そういう「ふつうのこと」を書くことに勝手に罪悪感を覚えていて、「自分のことを書く」ということに対して後ろめたさがあったのだ。そういうスランプの中で少しでもなにかヒントがあれば思って送ったDMだった。

このスペースはDMの濁流に送られているようで、いつ読み上げられるかもわからない感じだったのでスペースを流しながら仕事をしていたのだけど、開始から一時間くらいたったころに「あ、くらげさんですね」とDMを読み上げて「くらげさんならラーメンのことでもなんでも書いても読む人はいると思いますよ」とコメントをくれた。ロケットでまたたく間に空の彼方に飛んでいってしまったような岸田さんから個人として覚えてもらっていることも嬉しかった。

でも、それ以上に「どんなものでも書いたら読んでくれる人がいる」と肯定してくれたことが効いた。岸田さんはご家族に障害があるし、そのことをテーマに色々と書かれている。しかし、彼女が書く文章のすべてが障害に関することでもない。そういう彼女から「くらげさんが書くものはラーメンでもなんでもいいです」と一言もらえたことで「ああ、別に障害の事にこだわって書く必要がないんだ」と開き直れて、やっと改めて「自分の文章」に向かい合う事ができるようになった。

岸田さんにはそのうち直接お礼に行く機会があるといいのだけど、当面は難しそうなので、この日記でお礼を申し上げる次第である。本当にありがとうございました。

この日記はノンジャンルで日々なにかしら起きたこと、考えたことを障害や社会に関係あっても関係なくても書いているのだけど、これは自分の文章を取り戻すためのリハビリでもあるし、「どうでもいいこと」を書く練習でもある。どうでもいいことを書き続ける中で生まれるものがなんなのかはわからないし、そもそも何も生まれないかもしれない。でも、それでいいのだと信じて、今日も日記を書き続けてみるのだ。まぁ、ラーメンはダイエットのために食べられないのだけど。

では、今日はこれくらいで。(数文字おまけあります。マガジン購入かこの記事を購入いただけると読めます)

ここから先は

62字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。