見出し画像

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第289回 「メタバースは『障害者』を激減させる!?その時に必要な能力って?」ってお話

登場人物

画像1

過去記事マガジンも作ってます

本文

[く] こんばんは。くらげです。

[寺] こんばんは。寺島です。

[く] 新型コロナウイルスのオミクロン株による第6波が直撃していまして、昨日(2022/01/19)の時点では都内では7,377人と過去最多となりました。明日から「まん延防止等重点措置」が適用されて、また飲食店の時短要請などが始まりそうですね。

[寺] 大阪でも新規感染者が6000人を超えました。娘の学校でも、先週学校で感染者が出て臨時休校になり、除菌して昨日から再開したと思ったら、また明日から休みという具合でして。もう娘は卒業式まで行かないよと言ってますけど。

[く] うわぁ、そこまで迫ってきましたか。うちの弟も同僚が感染したらしく、かなり危機感を盛っているようです。幸い、私の方はそれほど身近に感染者がいるわけではないのですが…。

[寺] そういえば、先週、くらげさんは都心の方に電車で通勤していると言っていましたね。本当に気をつけてくださいね。もはや三密がどうこうという以前に通勤するだけで感染リスクが跳ね上がるので。

[く] そうなんですよね。なので、通勤はとりやめて完全に再びSlackを中心にしたオンラインでの仕事になりました。リアルでやらなければいけない引き継ぎもだいたい終わったので、まぁ、いいタイミングでした。

[寺] あ、そうなんですね。あおさんも安心でしょう。でも、おしゃべり大好きなくらげさんなので、それはそれで物足りないんじゃないですか?(笑)

[く] そういう面は確かにあるので、寺島さんが以前おすすめしていた「gather」ってサービスを使うことを考えたんですが、Slackで連絡を取り合うようになったら、これだけでコミュニケーションがかなり円滑に進むようになったので、とりあえずは十分かなと。

[寺] ああ、slackは便利ですよね!ADHDのある人って本人たちは気がついてないんですけど、話すと早いと言いつつ、ずっと話してて手が動いてないということがよくあるので、実はテキストベースでタイムラグをわざと作って仕事進めるといいんですよねー…(ボソボソ)

[く] なんか凄い重要なんだかアレなんだかのボソボソが聞こえた気がしますよ(笑)しかしまぁ、このまま「感染が収まったあとにまた感染拡大」となると、テレワークが当たり前にならないことにはどうしようもない気がしますねぇ…。

[寺] 元々発達障害のある人には、時間通りに身支度をして職場や学校に出かけるということが難しい人がいたわけですが、近年のコロナの影響で外に出るということにハードルを感じる人は確実に増えてきていると思います。そろそろ通勤を当然とする仕事の組み立ての方も見直して欲しいですね。そういえば、くらげさんはメタバースって知ってます?興味がありますか?

[く] あるといえばあるのですが、どうもとっつきにくいというか、何から手を付けていいかわからなくて放置状態ですね。バーチャルオフィスでも作ろう!という話でしょうか?

[寺] そうそう、それで思い出したの(笑) バーチャルオフィスという意味では、くらげさんが使っているSlackも、私がおすすめしたgatherもバーチャルオフィスなんですよね。Slackってただのチャットアプリだと思っている人がいますが、実はバーチャルオフィスを目指しているんです。

[く] それはなんとなく最近わかってきました。

[寺] 今はまだ珍しいですが、バーチャルオフィスが一般的になれば通勤が必須ではない会社も増えるかもしれないですね。

[く] バーチャルオフィスって、なんかゲームみたいじゃないですか?アバター操って椅子に座って…それになんの意味があるの?って思っちゃいますよね。

[寺] それは技術的に今そこまでということで、いずれはほとんどその場にいるかのようにコミュニケーションを取れたり、書類のやりとりをできるようになるそうですよ。今でも最先端のバーチャルオフィスでは、バーチャル空間で部長に会ってハンコをポンと押してもらうと、ハンコが押されたPDFがダウンロードできるようになったりするらしいです。そんな高精度なバーチャルオフィスを一般の人が安価で使えるようになった時、ハンコが必要な書類があるのかは疑問ですけど。

[く] どうしてもママゴト感が拭えません(笑)

[寺] どうもですね、ヒトは物体としてそこにあると認識しないと、そこに人がいると信じられない人が一定数いるみたいなんですね。ネットで書き込んだだけなのに、なんでリアルの裁判所に呼ばれなきゃいけないんだ!みたいなこと言う人いますよね。

[く] ああ、なるほど。はい。

[寺] 電話も合成音声ですが、生身の人間から電話がかかってきたことは普通疑いませんよね。ネットもそういう存在になっていくはずなんですが、どうも今のままだとダメみたい。「顔」「ボディ」がないと難しいのかなあということで、とりあえずリアルな住環境を移築することに頑張っているんです。

[く] 現実そっくりに、例えば街や会社を作ってそこに自分のアバターで入っていくのがメタバース?

[寺] それ「も」メタバース。これはミラーワールドと呼ばれるタイプのメタバースで、現実の置き換えになるものです。リアルな会社に出られないから、バーチャルの会社に出社して、ハンコをもらえば、リアル世界にハンコを押した書類という形で現れるというイメージです。

[く] まさに今必要とされるバーチャルオフィスですね。全く同じものがあるなら、ネトゲとかやらない人でも納得感がありそうです。でもせっかくバーチャルなのだから現実よりいい社屋が欲しいですね(笑)

[寺] いやまさにそういう話で。せっかく土地問題がないのだから、現実を超えたどどーんと立派なオフィスを建てよう!という人も当然いますよね。

[く] 土地の値段が高いとか、都心に近いとかの価値がなくなるんだから、なんの自慢にもならないような気もしますけどね。

[寺] だから、リアルな社屋→バーチャルで豪華な社屋→いやもう社屋いらなくね?合理化合理化!と回って、イマココにあるのがslackというわけなんですよ。他のメタバースもこのサイクルの上のどこかに存在します。gatherは「豪華な社屋」グループのパロディ的な立ち位置かなと思います。

[く] 3Dでビジュアル的に始めたか、コミュニケーションツールとして始めたかの差なのかと思いました。でもいずれは繋がっていくんでしょうか?

[寺] そう思います。メタバースはまだ新しい概念で、いろいろな人が「これがメタバース」と言っている段階なのですが、概ねインターネットなどの電脳空間に私たちの活動を移築、更に新たに構築していこうという試みのことだと思えばだいたい合ってると思います。

[く] すごい技術でリアルと同じに作りました!と言われても通勤に1時間かかるようなリアルでは意味がないですよね。そういうところはゲームみたいにテレポートできるとかにしてもらいたいです。

[寺] メタバースは「少しだけ都合のいい現実世界」という人もいます。多分テレポーターは出来ると思いますよ(笑)でもバーチャルオフィスに対する拒否感がまだまだ強いのを見るとメタバースへの移行は意外と大変そうだなあとは思ってます。新し物好きのくらげさんが手を出してないんですからね(笑)

[く] 人をカナリアみたいに言わないでください(笑)逆に寺島さんはなんでメタバースにそんなに関心があるんです?

ここから先は

2,633字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200

妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。