日々是くらげ22日目「もう11月が終わるけど日常が単調すぎて時間の変化を感じられないという話」
恐ろしいことにもう11月が終わってしまう。あと数時間もすれば12月に入り、今年ももう一ヶ月もなくなってしまう。なんというか、時の流れは年々加速していっているように感じて仕方がない。
特にここ数ヶ月は1ヶ月に数回のドライブや宿泊を除けば、朝起きて簡単な朝食をして家でうだうだしながら仕事して昼を適当に食べて、午後からは近所の図書館行ったり駅前の喫茶店で仕事をしたり病院や薬局に行ったりして、夜は夕食を食べたらうだうだしたり締め切りが間に合わなさそうな原稿を涙目で作ったり日記を書いたりして、終わったらシャワーを浴びて寝る、という単調な繰り返しの日々で、淡々と時が過ぎていくような気もする。
しかしまぁ、今年の前半は妻の不調が続き、入院もすることになって本当に大変だったのでここまで単調かつ平穏な日常が続いていることがもう奇跡的とも言えるので特に不満もない。リアルで関わる人も激減したので、対人関係でストレスをためやすいで心も比較的穏やかなまま過ごせている。これはメンタルが弱すぎて「ストレスが無いかストレスフルの状態」しか存在しないので、ほどほどのストレスをキープして働くということができない。マジでめんどくさい性質だと思う。
いろいろ経験して思ったのは、私は「普通の仕事」というのが一切できそうにもないということで、特に何度も繰り返しているけど「出勤して会社員」というのは無理だった。人に合わせることができない上に無駄にプライドが高い上、すぐに凹む。しかも能力は極端に出来不出来が激しい上にコミュニケーションが難しいというのは、自分が上司なら絶対に部下にしたくないタイプだ。あわせて10年くらいはオフィスワーカーをしていたけど、よくぞまぁ死ななかったものだと思う。まぁ、完全に精神やんだし一時期はアル中になるかけていたけども。
在宅のフリーランスの今は以前よりトータルな仕事時間は結構長くなっているし、仕事の内容もめんどくさいし、身分も安定しなけりゃ給料は時間単価で考えたら安くなっているのだけど、人とのコミュニケーションや通勤の負担が減ったことで長くなった寿命や健康を考えたらだいぶ儲けものだとは思っている。まぁ、運動不足が本格的にやばいのはあるのだけども。動け。せめて歩け。
さて、本日はこれくらいで。では。(おまけちょっとあります)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2906916/profile_107a9d4d10ce5bacd50c022db522e061.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
日々是くらげ(11月版)
聴覚障害・ADHDの当事者「くらげ」の日記です。障害のことや社会のことなどを身近な生活から考えていきます。最後のおまけだけを有料にさせてい…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。