見出し画像

これから¦ はじめてのnote 🪿


はじめまして 🌻
社会人3年目の25歳です。今日もお疲れ様です 🤝🏻
私の文章を読んでくださり、ありがとうございます。

お仕事の日は、朝6:30に家を出て、帰宅は21:00になることもしばしば。ただ毎日がむしゃらに過ごしているなかで、私は自分の感情や大切するべきものを忘れてしまうことがありました。
自分はどんなふうに仕事、生活したいのか
これからも大切にしたい人、趣味、活動はなんだろう

そんな日常の中で感じたことや、忘れたくないことやお仕事をするなかで学んだことなどを、アウトプットする場としてnoteを始めました📖

言葉で伝えるのは得意ではないですが、
語彙力を高めるためにも続けていきたいです!🐇


1.自己紹介
* 年齢  ¦  25歳  
* 趣味  ¦  ジョギング、音楽を聴く、読書
* 仕事  ¦  リハビリ職
* 好きな言葉  ¦  起こることすべて意味がある!

2.学生時代のわたし
中学、高校と吹奏楽部に所属していました。大学では軽音楽部に所属。有難いことにそれなりの大所帯で部活ができ、仲間とともに過ごした青春は今もとても大事な想い出です。
大所帯かつ女子生徒が多いことに、人間関係は複雑なところもありましたが、大きな問題を抱えることなく過ごすことが出来ました。

良くいえば"協調性がある"というのかもしれません。でも、"すぐ人に合わせてしまう" "周りの人からどう思われているか不安" そんなふうに考える自分がいつも存在しました。

3.挫折した新社会人
おじいちゃんの影響や、小学生の頃読んだ本から医療の道へ進みました。就職先は大学時代に実習を引き受けてくださっていた病院に就職しました。同期にも恵まれて、実家から1時間半ほどかけて通勤する毎日が始まりました。
国家試験で覚えた内容もありますが、実際仕事に入ってみると分からないことだらけで。新人カリキュラムの院内発表に追われたり、通勤の1時間半はほとんど調べ物や学んだことをまとめたりする時間に。むしろ"1時間半あってよかった。"と思っていました。

そんな生活が慣れなかったのか、体調を崩すことが多くなりました。お仕事の内容はとてもやりがいが感じれて自分にはこれしかない!というくらい好きなのに、3ヶ月に1回は高熱が出て、お休みさせて頂くことが続きました。

2年目の梅雨あけ、ひとつミスをしたきっかけに少しずつ何かが崩れていく感覚がありました。何をしても、何を考えても涙が出てくる。帰りの電車で涙が出て、出勤したらまた涙が出て、先輩が楽しいお話をしようと話しかけてくださるのにまた涙が出て。
心療内科でお薬を頂き、なんとか乗り切って院内発表をしたこともありました。

4.これから
今年2月に入籍し、旦那さんと職場から約1時間ほど離れた賃貸を借りて生活をはじめました。
職場は割と都会に位置しますが、お家はとっても自然豊かで、心落ち着く場所が良くて。それから体調を崩すことも少なくなり、有難いことにお仕事も順調に進められています。
そして今年の12月で今の職場を退職し、新しい環境で頑張っていく予定です🌿

どんなふうに転がるかは分からないけれど、その日常で感じたことや学んだこと、少しずつ書き留めていけたらと感じています。


ここまで読んでくださり、
本当にありがとうございました 🥲🫶🏻
自分の今までをつらつらと、、そして拙い言葉で恐縮です 🙇🏻‍♀️
今後も語彙力の成長と私の人生の変化を見守ってくださると嬉しいです 🪿

いいなと思ったら応援しよう!