
自分が共感できる人に投票しに行こう!
東京都は選挙カーが走行する賑やかな一週間でした。
地元・狛江市でも、さまざまな選挙カーが走っていました。
当然のこととはいえ、みんな、頑張っている!
多種多様な意見には、どの候補にも共感できる点もあります。
その共感できる点が、市議通しつながって実現していくことを望みます。
わたしは自分が一番共感できる「高木さと子」さんの選挙カーで市内を走って応援してきました。
印象的なのは、子供たちが笑顔で手を振ってくれることでした。
小さな子供から、高校生くらいまでの半分は、無邪気に手を振ってどの車にも惜しみない声援をくれる。すごい!彼らの偏見なき姿とかわいさに、つくづく、健やかに育ってほしいと願います。

この広い敷地も、再開発のため、高層ビルが立ち並びます。
5年後にはもうこの広い広場でハトと子供たちの笑い声とは会えないの。
高木さとこさんは二期目の挑戦。次世代にできるだけ負担をかけない方法を、提案しつつ実現もしてきている職人肌政治家です。
多くの市民が望んでいた狛江市の公共施設での再生可能エネルギーの実現に尽力した実績もあります。
高木さんとは、福島の活動の時に出会い、再生可能エネルギーを市政に取り入れるために、市議にチャレンジした方で、見事当選されました。
エネルギー、税金、既存のものを大事にしつつ、無駄な税金を使わない政策、市民だからこその視点を持っています。
映画「杜人」の上映会
生ごみをゴミにしないコンポスト
こどもの不登校にとりくむトウキョーコーヒー
こどものマスクの自由
ワクチン後遺症
布ナプキン
自然療法
明治神宮外苑樹木保存
子どもと大人のタウンミーティング
遺伝子組換え食品
地元農産物を子供の給食に
などなど、数えきれないほどの、自然療法仲間の友人たちの取り組みにも、一人の友人として一緒に考え、少数派の意見だとしても、市民の声として市政に届け続けてくれています。

市民の声がなければ、議員も役に立つことはできない。
そして、市民が、市議を独占して癒着していくのもお互いのためにならない。
世界中の誰もが、安心して暮らせる街に住みたい、と望んでいます。
そのために、市民と市議と市政が協力し合っていく。
こんなに当たり前のことが、できていないってもしかしたら不思議なことかもしれません。
余談ですが、今日は狛江駅に東京都知事小池百合子さんが来ていました。

むしろ、事件がこれから起きるの?という騒動。
税金を使って、たくさんの警護を抱えつつの登場でした。
狛江の候補者の一人を応援するために、税金が使われるの??
爆弾が投げ込まれるかもしれないような騒動が起きそうな警護を引き連れて、ゆり子さんに声を届けたくても、近づくことすらできない。一方的におしゃべりをして、対話はゼロ。
様々な点で、日本の選挙活動の謎を勉強させていただきました。
候補者、関係者の皆さん、そしてこの選挙の、そもそものこの選挙を可能にする税金にかかわっているわたしたち全員。今日もお疲れさまでした。
政治が対話になるために、自分が共感できる人へ、大切な一票を入れましょう。
#選挙に行こう
#高木さと子
#狛江市議選
#再生可能エネルギー
#女性の政治