![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147010961/rectangle_large_type_2_0fffc81b00e4d436d7cd9248c47e273e.jpg?width=1200)
【アルバト優勝】フリーザでの各対面の解説
皆さん初めまして、紅乃実と申します。(@kunomi_kawaduka)
普段は愛知県でドラゴンボールフュージョンワールド、シャドウバースエボルヴをやっています。
今回は愛知予選前ということで、私の考えているフリーザでの各対面への対策を解説させて頂こうと思います。
初めてnoteを執筆するので拙い文章となっていますが、ご容赦いただけますと幸いです。
私の戦績は
フリーザ
アルバト 優勝×1(2.5弾環境)
ベスト8×2(1弾環境)
ゴッド悟空
アルバト 優勝×1
ベスト8×2
それでは解説を始めていきます。
・使用したデッキリスト
今回使用したリストは、エリア予選大阪大会で優勝された方のリストです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147014568/picture_pc_9c48f417437bd305a570c1ab148215e3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147014685/picture_pc_f3eec8e7e8f5d0ec888b1c6e662618ea.png?width=1200)
基本的に全対面先行を取ります。
これから解説する内容もこのレシピを前提として行います、ですが対策の根本の部分はどのフリーザのリストでも共通することだと思いますので、ぜひ最後まで読んでください。
・ブルー悟空
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147015231/picture_pc_b628bcbdd7f132df563d7243d2729bed.png?width=1200)
微不利だと思っています。先行を取る理由としては相手の先1ウイス、先3悟空が重いことと、後手1の時にリーダーで相手のライフに攻撃することで相手の覚醒を早めたくないこと、自分が先手を取ることで相手のリーダーにライフを削ってもらう事で自分の覚醒をしやすくするためです。相手がライフに攻撃してこないなら相手側が1ドローを捨てていることになるのでそれはそれで問題ないからです。
この対面、というか赤対面全般ですがいかに着地した17号を取るか、もしくは着地させないかが重要になります。また相手には1ウイスやヒットが入っていることが多いため、1ギニューや1ブルマを1ターン目にプレイするのはあまり推奨できません。ソルベもこの対面では非常に重要なカードになるので、エナジーが余っているからといって軽率にプレイするのはやめた方がいいです。
序盤は覚醒させないように立ち回り、2サーボンやネイズ、2フリーザを使って自傷していきます。中盤は面を展開するか中型(クウラや悟空など)を立てるかのどちらかの動きになります。相手がどれほど面を立てているかに応じてクウラかリクームギニューかを選択してください。こちらが相手を自傷させないような進行をしていると、3コストの悟飯や2ヒットを使って無理矢理自傷してこようとするので、返しのターンにレスト状態の悟飯やヒットにアタックしつつ1ギニューや1ブルマでリソースを稼いでいきましょう。注意しなければいけないのが5ビルスで、もし自分が面を展開しすぎているようであれば、相手の自傷具合も鑑みてベジータを立てつつリーダーにアタックして自分のキャラをレストにし、ビルスから守りましょう。
17号を立てられた場合は最優先で17号を倒しにいってください。その際20000のキャラクターやリーダーに5000コンボをして同値でアタックするようにしてください。赤はリソースを回復させるカードがほとんどないため、リソース勝負になれば黄色に分があります。リソース差を活用して17号を処理しましょう。2体目を立てられてもやること自体は変わりませんが、相手が攻撃するのにコンボを使わないのに対してこちら側は常にコンボしていかなければならないし、それを2回分行うと考えるとリソース差が縮まり押し負けてしまいます。そうならないために17号が2体立つ前に勝負を決め切りたいですね。相手のライフが2枚以下であれば17号を無視してライフを詰めにいってもいいかもしれません。
・ビルス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147021238/picture_pc_162674397c74ca094d16166154a99076.png?width=1200)
不利、先手を取ります。理由はブルー悟空と同じですが、クリティカルリーダーのため、リーダーの攻撃をライフで受けすぎると後の手札が足りなくなるかもしれないので、時にはリーダーの攻撃を守ることもします。そこまで対戦したことが無いこともあり、相性は曖昧です。亀仙人が禁止カードになったことで自傷カードが減り、ビルスの覚醒手段が減ったためビルスを覚醒させないプレイがかなり刺さるような気がしてます。覚醒させる前に1コストギニューや1コストブルマを使ってしっかりリソースを稼いでいきましょう。17号の処理についてはブルー悟空のところで書いた通りになります。早期覚醒されたら諦めてください。
リクームギニューで多面展開をして相手の除去要求をあげていきましょう。
・スターター悟空
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147021561/picture_pc_782577569f38cf2fae7579602717577b.png?width=1200)
微不利〜不利、先手を取ります、理由はブルー悟空と同じです。ほとんどいないとは思います、が赤の中で1番キツい対面はおそらくスターター悟空です。ドローリーダーのためビルスのようにアド差をつけることもできず、17号を守る手段がブルー悟空と比べて1つ増えているためかなり厄介です、戦い方はブルー悟空と同じですが、かなり厳しい戦いになると思います、17号を引かれてないことを祈りましょう。
・ゴッド悟空
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147021841/picture_pc_af5cfab0fa1486f8467b8e4798e93bf4.png?width=1200)
有利〜微有利、いないです、やったことないので相性も適当です、多分なにやっても勝てます。
・青ベジータ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147022139/picture_pc_647287a196640850a5c876d1db3beca6.png?width=1200)
微不利、先手を取ります。理由としては相手の先3ベジットが非常に重く、この対面で最も重要なリクームギニューでの展開がしにくくなるため、できる限り先行を取りたいです。2000リーダーなことだけが救いです、上記の通りこの対面はとにかく3ベジットが重く、序盤に着地した3ベジットがずっと盤面に残り続けるなんていうのもザラにあります。序盤から1ギニューや1ブルマを出すかは諸説ですが、個人的には3ベジットと1ザマスで2コストのアタッカーをデッキの下に送られる方が嫌なので、2枚以上1ギニューや1ブルマを抱えていれば出すようにしています。1ブルマの方が価値が高いため1ギニューの方を優先して出します、残ればリクームギニューができるようになる点も良いです。
こと青対面においては面に付き合っていたらリソース差で負けてしまう試合が多々あるので、あまり面には構わず序盤中盤終盤通して常にライフを削るようにしています。ごく稀に相手の手札が4枚以下で、ライフへの攻撃を受けてリソースを回復したいであろうタイミングだけは3ベジットに攻撃することもあります。リクームギニューが2セット以上絡めばかなりゲームになると思っています。受けに回ったらほとんど勝てないと思ってください、20000連パンでビートしていきましょう。
・トランクス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147023215/picture_pc_8a1d2df57793a02f3cb601922014a04c.png?width=1200)
不利、最近流行っているバニラ型を想定して書いていきます。先手を取ります、理由は青ベジータと同じです。バニラ型のトランクスの特徴として、パワーが25000のカードが横に多く並びます。フリーザデッキは20000で連続攻撃することが多いため、パワー25000のカードが取りづらい傾向にあります(3ベジット17号等)そのため25000での横展開が非常に厄介で、20000でライフを詰めにいった返しのターンには25000に上踏みされ、こちらが面の展開を疎かにしたら25000の連パンでライフを詰めにこられてしまいます。現状どうすればいいのか全くわからないため不利としています、いい対策があれば教えていただきたいです。
・ザマス合体
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147031681/picture_pc_59e75d2eeb0a779ec11b46ad972c5476.png?width=1200)
微有利〜5分、先手を取ります、理由は青ベジータと同じです。25000リーダーなのでキツいようにも見えますが、覚醒後のドローがないため早期に覚醒させてしまえばその後はリソース勝負に持ち込み、かなり優位に立ち回ることができます。25000リーダーなのでこちらも攻めるのに手札を使わなければなりませんが、相手のリソース源である4合体ザマスを4悟空でフリーズできるため、リソース勝負はこちら側が有利です。超サイヤ人ロゼへの覚醒などでブルマを手札に戻されるかもしれないというのは意識しておいた方がいいかもしれません。
・ゴクウブラック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147034326/picture_pc_1b4c675d7bad8da870abb8cb4f9bf242.png?width=1200)
有利、先手を取ります。相手のリーダーに攻撃するということが序盤では弱い行動のため、少しでもライフを触らないように先行を取りたいところです。青対面で唯一明確に有利が取れるデッキです。全身全霊を持って相手を覚醒させないように立ち回り、1ギニューや1ブルマでリソースを稼ぎながら面を展開し、こちら側が攻撃しても相手は処理しきれないタイミングで攻撃し始めましょう。ハンドに1枚は4悟空を持っておくとなおよし。
・人造人間17号
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147082458/picture_pc_3e5aa22521e18f9bbfb22554963b0404.png?width=1200)
有利、先行を取ります。先行の人造人間側の動きが強烈なためこちら側が先行を取らざるを得ないです。そこそこの回数負けてるためあまり言い切りたくはないですが有利です、面を展開して3ベジータ立てたらあとは面を守りながらライフを詰めていけば勝てます。ときおり殴り返しをケアするために4悟空出したりブロッカーを起こしたりする必要はありますが、よっぽどのことがない限り横展開していれば勝てます。
・ブロリー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147084533/picture_pc_74e7ca4767db3ad43885d88d1d86a559.png?width=1200)
微不利、先行を取ります、相手の先行の動きが1コス→1コス2枚→5悟空→7ブロリーと動かれてしまうとかなり厄介だからです。1弾環境から存在するフリーザの天敵、25000の重みが感じられる対面です。先ほどから再三書いている通り相手の25000が取れないため縦置きの5悟空が取れず、実質覚醒後もドローがついているような状態になります。救いなのは面を取る手段がほとんど存在しないため、25000での連パンは非常に有効的だということです。また構築の都合上神様が抜けていることが多いため、1コストを気軽に出してリーダー効果でアクティブにできるのも耐えている点です。気合いで25000を押し付けていけば勝てる時もあります。引くもの引かれてたら負けます。
・セル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147084793/picture_pc_6609c9f8b81fdbc3aa63b7185693ad4a.png?width=1200)
有利、横展開して面を守っていれば勝てます。
・悟飯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147084823/picture_pc_4332af91ef16208cb3a1801fb4a08f5c.png?width=1200)
有利、横展開して面を守っていれば勝てます。調子に乗ってライフへの攻撃を受けすぎるとダブスト全ツッパで負けかねないため注意。
・フリーザミラー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147085017/picture_pc_bc4e0b9508e1f55ab16178056e547aae.png?width=1200)
正直いまだになにが正解なのかがわかりません、基本的には先に覚醒した方が勝っている印象があります。なので先行を取って少しでもリーダーに攻撃する回数を減らします。殴らない進行をした方がいい気がするんですが、大阪予選の決勝のお二方はどちらも序盤から攻撃していく進行をとっていたためどっちが正解かはわかりません。1コストを雑に使わないことと、クウラと4悟空を押し付ける事を意識しましょう。
・黄ベジータ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147085128/picture_pc_1e8d9611df9fb5f6c96e2619ca97c005.png?width=1200)
微有利、早期覚醒したいので先行を取ります。あまり対戦したことが無いのでなんとも言えませんが、フリーザ側の方が面が残りやすいためおそらく有利だと思われます。4悟空引いてる枚数で相性ひっくり返りそうではあります。
・ギニュー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147085260/picture_pc_10f75fd2e42cfe99af3672fa1d61bd9f.png?width=1200)
有利、相手のライフが5の時に猛攻を仕掛けたいため、1ターン目1コスト→2ターン目2フリーザ出し攻撃、2フリで寝かしたキャラをリーダーで攻撃→3ターン目で展開、2フリでリーダー攻撃、寝かしたキャラをリーダーや展開したキャラで攻撃→4ターン目に総攻撃というムーブを取りたいため先行を取ります。相手のキャラが攻撃してきたらすかさずキャラを攻撃しに行きます。有利ではありますが受け方間違えたり下手に相手の面を残していると負けかねません、相手のライフを詰めるというよりは常に相手の面を残さないように意識しています。それでも唐突にジースリクームギニュークラッシャーボールリーダー効果でリーサルされたりもします、場に残ってる面からギニュー特戦隊の絆の火力を計算して、受けれなさそうなら無理してでもライフを2で維持しておいた方がいいです、5ゴルフリに絆を乗っけてくるパターンもあるので相手のエナジーの数を逐一確認しておきましょう。
・クウラ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147085419/picture_pc_5464c04d2fd5757c9372801f014c6a7b.png?width=1200)
有利、序盤覚醒させないように動いてリソース差をしっかりつけていけばまず負けないと思います、というかいないと思います。
・まとめ
いかがだったでしょうか、ご不明点などありましたらTwitter(X)のDMに送ってくださればお答えします。初めてのnoteの執筆だったためかなり読みにくい文章だったと思われますが、それでもここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。有料部分はあくまで投げ銭のような形式とさせていただきますが、もしかしたら今後環境に合わせた構築などを追記するかもしれませんので買っていただけると幸いです。
改めて、読んでくださりありがとうございました!!
7/17 各対面なぜ先行を取るのか追記しました、書いてないところはどっちでも勝てるから書いてないです。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?