![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20079843/rectangle_large_type_2_1c3a4b9cbcfdbb0ede672ccdd834d3fd.jpeg?width=1200)
ガラガラの確定申告会場
延長となった確定申告期間
今、短期のアルバイトとして、確定申告のサポートを行っている。
毎日、息つく暇も無いほど、たくさんの方がいらしていた。
それでも、今年は例年に比べると少ない方と聞いていたが、3月に入ったら更に戦場のように忙しくなるのだろと、想像しているところだった。
ところが、2月27日に確定申告期間の延長が報道された翌28日は、申告に訪れる人が激減…
来場される方にお待ちいただくのではなく、スタッフが来場者さんを待っている現象が起きたのだ!
期間延長となったことで、外出を控えた人が増えたのだろう。
延長された確定申告期間について
令和元年分の確定申告期間は、申告所得税・贈与税が4月16日までの1ヶ月延長。
納付期限も4月16日となった。
延長されたことは決まっているが…
現場の人間は、報道された翌日に周知されたのだが、実は細かい内容は決まっていないと、知らされている。
なので、今開設されている、確定申告会場がそのまま延長されるかは、まだ決まっていないとのことだった。
ご自身でe-tax申告ができれば、延長も問題ないと思うが、スタッフに代理で入力をお願いする方は、今後どうなるかの情報は、確認していく必要がありそう。
3月2日(月)には、なにかしら決まっているのかもしれないが…
パスワード設定は税務署での本人確認が必要
自宅でのe-tax申告は、マイナンバーカードとカードリーダーが必要だったが、パスワードを設定すれば、自宅PC、スマートフォンでの申告が可能だ。
ただ、パスワードの設定は税務署で本人確認のうえ、設定する必要がある。
私の勤務している税務署は、入口でパスワード設定のコーナーが設けられている。
パスワードの取得だけでもすると、安心なのではないかと思う。
今後の情報を把握して欲しい
代理入力希望の方は特に、今後の情報をしっかり把握して欲しい。
※この記事は2月29日11時現在での情報です。また、写真は本記事(勤務先等)とは全く関係ありません。
いいなと思ったら応援しよう!
![人生の旅人パフォーマーyouyou(ゆうゆう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11647116/profile_a9096a5b384dd8f6109243497d7dcb40.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)