![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18390395/rectangle_large_type_2_8f43dc89c19dce324c569f57f758bf98.jpeg?width=1200)
フュージョンブーム全盛期の時代
皆さんこんばんは。イベントから帰ってきたところで、ハイテンションのため寝られない状態です(笑)ライブの後とかハイですよねぇ。
フュージョンブームの時代のとき、10代後半から20代前半でした。
15の時からフュージョンのコピーバンドをやったり、一曲目から総立ちのカシオペアをみにいったり。そんな時代が自分の音楽の中心の時代でした。
日本の三大フュージョンバンド
CASIOPEA
The-SQUARE
浪花エキスプレス
この三つが中心に日本のフュージョンブームを作ったといっても間違いとは言えませんよね。高中さんや、是方さん、本多俊之さん、向井滋春さん、マルタさんなど、素晴らしいプレイヤーも沢山登場した時代。多くのフュージョンサウンドが世の中に溢れていた時代です。
高校生だった自分は神戸チキンジョージに通い、スクエア、浪花エキスプレスを中心にありとあらゆるフュージョンバンドを生で見に行ってました。CASIOPEAはその時はもうチキンジョージには出てなく、厚生年金会館とかでしたね。
とくに三大フュージョンバンドの曲をコピーしてました。
で、今はもうそれから35年?ぐらいたつのですが、、、
スクエアと言えば、田中さん、長谷部さんの時代。
その田中さんとバンドをやったりイベントをしたり。
また、CASIOPEAの野呂さんとはもう9年ぐらいのお付き合いで。自分のシグネチャースティックを愛用していただいてます(笑)Casiopea 3rdのキーボード、大高清美さんとも懇意にしていただき、アドバイスなどをもらったり。
そして。浪花の岩見さん、青柳さんは東京でいまお世話になったりしています。
当時はこんなこと考えてもいませんでした。雲の上の大先輩。憧れの人たち。いまは、その人たちと音楽に携わってる自分がいる。
信じられない環境です。夢のような現実です。
皆さんも一生懸命まっすぐ楽器を演奏してください。何十年か後には、自分と同じようなことになってるかもしれません(^o^)
本当に音楽って素晴らしいですね。
ぺろを