
OM SYSTEM 90mmマクロ使用レポ!(2) 深度合成編
フルサイズ換算で180mmの望遠マクロとなる、「M SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」。
さすが望遠マクロだけあって、絞り開放だとピントが極薄。

絞り開放で手前のシベにピントを合わせると、すぐ奥のシベはもはや被写界深度から外れてボケてしまう。
じゃあってんで、絞りをF8にして撮影。

奥のシベにもピント来ました~!
だけど、絞ったことで背景の円ボケも小さくなり、背後の枝も形がちょっとはっきりしてしまった。
なんとなく画面全体が騒がしくなった感じ。
そこで深度合成。

絞り開放で深度合成することで、背景のボケは変わらず奥のシベにはしっかりピントが来た!
もういっちょ。白梅。

これも手前のシベにピント。やはり奥のシベはボケてます。

絞りF8にすると奥のシベにもピントは来たけど、背景にある花の形が見えてきてちょっとうるさい印象に。
そこで深度合成。

はい、シベにはピントが来て、背景のボケは絞り開放と変わらず。
*
大きくクローズアップしたときにあまりにもボケている部分が多いと、なんとなくボヤけた印象になりがち。
でも背景は大きくボカしたいので、絞りは絞り込みたくない。
そんなとき、深度合成は強い味方になってくれそう( ^ ^ )
*
体では感じない微風でもゆらゆらゆれてしまうほど風に弱い梅。
普通に撮るだけでもピントが大変なのに、そんな梅で深度合成撮影はちょっと無謀ですわ(;´∀`)
いいなと思ったら応援しよう!
