
【レポート】「桃の木オーナー収穫体験」
先日、桃の木オーナー制度のオーナー様を対象にした桃の収穫体験を行いました🍑
今年は天候の影響で、「まどか」と「伊達白桃」の収穫体験となりました。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
皆さまのご協力のおかげでイベントを終えることができました。
来年もぜひご参加いただけることを楽しみにしております!
今回はイベント当日の様子をレポートします!
桃の木オーナー制度とは
桃の木オーナー制度は、あらかじめ申し込みを行いオーナーになることで、桃を受け取るだけではなく、生育過程を知れたり、農業見学や収穫体験などに参加することができます。
農家紹介

最初に、桃農家の阿部さんと松浦さんからのご挨拶です。
農家さんは、オーナーさんの喜んでいる笑顔を見ることが嬉しかったり、自分が育てた桃の感想を直接いただくことで緊張感があったり、といった感情を抱いているとおっしゃっていました。

参加者の方々もこの日を楽しみにしており、遠方からお越しいただいた方もいらっしゃいました。
お花見会や袋掛け体験などを通して見守ってきた桃が、ついに収穫の時を迎えました!

収穫のレクチャー

実際に桃の木の前で、レクチャーを受けました!
桃の木は外側から内側にかけて成長し、栄養がいくため、枝先端部分が特に美味しいそうです!
桃を引っ張るより、ひねるようにしてクルッと簡単に収穫することができました!
収穫体験

子供達も頑張って収穫をしております!太陽に当たりやすい、木の上の方が美味しい桃ができやすいため、お父さんの力を借りて、頑張って上の方の桃を収穫していました!


1本の木に対して、500個ほどの桃が収穫できます。
1つ1つどこが美味しいそうか、色や形などを見極めて収穫体験をしました!
みなさんじっくり桃を観察しながら選んでいました!
桃の食べ比べと交流タイム

贅沢に桃を丸かじり!!
農園で食べる桃は格別に美味しいですね!
農家さんから桃ができるまでの生育状況を聴いたり、気になることを質問したりと、交流しながら桃の試食ができます。

今回は8月28日とイベント当日の8月31日に収穫した、伊達白桃と、幸茜(さちあかね)という品種を食べ比べしました。
同じ伊達白桃でも2日違うだけでも、シャキシャキとした食感が違ったり、甘さも変わってくるんです!

今年6月に開催した桃の袋掛け体験イベントでは、【ワークショップ】『桃を入れるオリジナル食器を作ろう!』を行いました。その際に作成したお皿を持ってきてくださり、自分で作ったお皿に桃を入れて召し上がっていました✨
ももクイズ

今年度桃の木オーナーさんには、桃に関する説明や農家さんからの手紙などがまとまった「ももBOOK」をお配りしております。
今回はそこで掲載している、ももクイズを出題いたしました!

問題①
阿部さん、松浦さんの農園で育てている桃は何種類あるでしょうか??
問題②
桃(あかつき)の花が咲いてから食べられるまでどのくらいかかるでしょうか?

正解は後日、クニミノマドのInstagramにて発表いたします!
ぜひ、@kuniminomadoでご覧ください!
参加者の感想

イベントに参加したよ!ということで、オーナープレートにスタンプを押してもらいました。
また、参加者の皆さんには、アンケートに答えていただきました。
参加者からの感想を一部共有します。
・普段の生活の中では体験できないことを経験できました!
・自分で大きくて赤い桃を取り、カゴに入れる瞬間が幸せでした!
・自然と睨めっこしながら、 手塩にかけて育てた果物であることが想像できました。これからは想いを馳せなから食します。
・今年も美味しいジューシーな桃をありがとうございました。また来年も楽しみにしています。
お申し込みページ
今年度の桃の木オーナー制度は締め切っておりますが、
来年度の早期桃の木オーナー制度の申し込みがスタートいたしました!
【期間限定特典】
24年12月末までにご登録いただいた方で、先着10名様には、
翌年2月頃に国見町からささやかな季節のお便りをお送りする予定です。
ぜひ、ご参加お待ちしております🍑
◾️りんごの木オーナー制度
国見町では桃だけではなく、りんごの木オーナー制度も実施しております。
◾️農業体験会
入金確認後、事務局より今後のご案内メールをいたします。
国見町の桃はとても美味しく人気ですが、桃の木オーナー制度では食べるだけではなく、実際に桃ができるまでの過程を体験したり、農家さんの想いを直接感じることができます。
天候に左右されながら、大きくてとても美味しい桃を育ててくださる農家さん。
今年もつながりを深めながら一緒に桃の成長を見守ることができました。
引き続きオーナーの方と楽しめる企画を実施していきます!
ぜひ、ご参加をお待ちしております。
【お問い合わせ】
国見町・オーナー制度運営事務局(クニミノマド)
Email:kuniminomado@gmail.com