
【レポート】8/4「親子で桃を楽しむ!オリジナルパフェ&サンド作り」ワークショップを開催しました!
2024年8月4日(土)に「親子で桃を楽しむ!オリジナルパフェ&サンド作り」ワークショップを行いました!
当時は、国見町産の桃やパンなどの材料を使い、
子供達や参加者の皆さんと一緒にパフェとサンドイッチを作成しました!

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
今回は当日の様子をレポートします!
会場到着・準備

会場は、観月台文化センター栄養指導室B1Fで行いました。
調理台から、調理器具まで揃っている国見町の施設です。
子供達を含む参加者が集合し、エプロン・三角巾をつけて、手を洗って準備万端です!
レシピの実践

実際に作るパフェとサンドを実演しながら、作り方の紹介を行いました。
パフェのポイントは、土台を作ること!
下にグラノーラをひいたり、周りをヨーグルトやホイップクリームでいっぱいにすることで、綺麗なパフェが完成します!

桃サンドのポイントは、ヨーグルトの水分を切ること!
今回は食パンの上に、豆乳ヨーグルトを塗りました。
水分を切ることで、食パンに染み込みすぎず、綺麗な状態でカットすることができます。
サンドづくりスタート!

まずは桃をカットすることからスタートです!
1人1.5個の桃を使用しているので、桃づくし!!
子供達も慎重に包丁を使って切っていました。
🍑桃は桃の木オーナー制度でお世話になっている、阿部郁さんからいただきました!当日使った品種はまどかです。

食パンの上に桃と豆乳ヨーグルトをのせていきます!
🍞食パンは国見町のパン屋さん「ベーカリーサクマ」にて購入しました!
ふわふわのパンと、シンプルな味にこだわったパン屋です。

桃サンドの完成!
断面の桃がピンク色で、カットしたら桃が綺麗に出てきました!
桃がたっぷり入ったサンドの完成です✨
パフェづくりスタート!

続いては、桃パフェ作りです。
桃の形をハートにしようとお姉ちゃんが頑張って切っております。

グラノーラを入れたり、ホイップクリームを絞ったり、好きなものをアレンジしながらトッピングしていました。
🍨当日用意したジェラートはGela319さんのミルクジェラートをご用意しました!

パフェの完成!!
桃をカットしてのせたり、丸々のせたりと、みなさん桃づくしのパフェが完成!
🌿トッピングのタイムは、国見町地域おこし協力隊の商品開発部門の方々(大友瑞希さん/齋藤友希さん)が現在作成しているハーブを使用しました!
試食タイム

完成した桃サンドとパフェを食べる時間です!
子供たちは、食べることを楽しみに参加してくれていたので、やっと食べれて嬉しそうでした!

家族でお話ししたり、テーブルごとで交流を深めながらデザートタイムです!
箸休めに国見町産のトマトを使った塩麹サラダも。
甘い桃のアクセントになりました。
参加者からの感想
最後に参加者からの感想を発表していただきました。
一部参加者からの感想をシェアします。
・親子で参加できるワークショップで、食育に通じるものがありとても楽しかったです。
・桃は程よい硬さで子供でも切ることができてよかったです!Gela319やベーカリーサクマなど国見のものをたくさん使えて嬉しいです。
・レシピも簡単で子供も楽しく参加できました。桃がとてもおいしかったです。ありがとうございました。
当日参加者の方には、お土産で桃のレシピBOOKをお渡しいたしました。
桃のレシピ提供や今回使用した材料は、国見町のお店やさんからご協力いただきました。ありがとうございます。
🍞食パン:ベーカリーサクマ
🍨ジェラート:Gela319
🌿タイム:国見町地域おこし協力隊 大友瑞希/齋藤友希
お土産のレシピ提供:CAFE&HOTELカジツ、パティスリー・ラ・4区、農家持地良太さん
今後も親子で楽しめる、国見町の果物や野菜を使った料理ワークショップを実施予定です!
ぜひ、クニミノマドのインスタグラムをチェックしてお待ちください!
【お問い合わせ】
国見町・オーナー制度運営事務局(クニミノマド)
Email:kuniminomado@gmail.com