![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101031559/rectangle_large_type_2_5f3923a138f080de7805cf081e05e20f.png?width=1200)
人だからできること、人と人だから生み出せること
2023年は色々な意味で激動な年になりそうです。
周りが慌ただしく変化する中で、その環境の一部である私と私の会社も少なからずその波の中に漂う。
誰かにとっての不都合も、結果良いことに転じることもある。
誰かにとって都合がいいことも、誰かの不都合になるかもしれないけど、結果良いことに転じることはできる。
これまでの人生、ずっと苦悩だったことはない。
これまでの人生、ずっと涙した時間はない。
ほんの一瞬だって、「あー、よかった」と思うことはある。
きっとそれが生きるという事なのかもしれない、、、と。
そんな話をこの間の女性トレーナーオンライン交流会vol.3で話させてもらった。(アーカイブ録画が見れるらしいです、リンクは最後に)
![](https://assets.st-note.com/img/1679624100519-OXbuuO9phY.png?width=1200)
そしてなにより、他の誰かがいるから、私が私であることがわかる。
Chat GPT4が世界を騒がしていますが、私にとっては「で?」という感じではあります。
人間の存在がおびやかされる、仕事が無くなるくらいの感想を言っている人もいますが、その出現によって、今一度人間、人間という脳を持った私たちの存在を見直すときなのかなぁ、、、って。
しばらく前に読んだ、天外さんと前野隆司先生の著書
「サイエンスとスピリチュアルのあいだ」(ワニプラス)
コンピューターサイエンス、AIのど真ん中を歩んできた天外さんが、幸福学の前野先生と対談をしながらつづられていく本。
コンピューター言語などわからないけど、その歴史もわからないけど、注釈のつけ方が面白くて、少しだけデジタルと人間(アナログ)の間にある揺らぎを感じた気がした。Chat GPT4の出現を知り、それを使った今、また読み直そうと思う。
で、その時の感じたこと、確信したことは、今さらに確信度が強くなっている。
「動作教育の大切さ」
「想像する力、そしてその想像は私たちの身体性から生まれてくる」
そこは確信へと変わってきている。
A-Yoga Mind and Body Movement Therapyをスタートして、19年。
感覚がもたらす動きの最適化
環境と常につながった私たちが感じ取った感覚から生まれる動きや行動、行為
そこを丁寧に考え、見て、そして育てていくことが、未来を豊かにする、、、と。
A-Yogaの養成については、ほとんど宣伝もせず、口コミでここまで細々ときました。
今は、運動指導初心者の方向けの、A-Yogaヨガインストラクター養成と、運動指導資格保持者、経験者・治療系などの資格保持者を対象とした、よりパーソナルの指導に焦点を当てた、A-Yoga Movement Coach養成と2つに分けている。
A-Yogaヨガインストラクター養成講習は、5月21日をスタートに、Kyoto MBM Laboで開催します。
A-Yoga Movement Coach養成は久しぶりの東京開催。
すでにお申し込みをいただいていますが、あと3枠あります(最大10名)。2名ほど希望者をお聞きしていますので、それもすぐに埋まるかもしれません。
と、何かを書くと宣伝みたいになって居心地悪いのですが、自分が信じていることをみんなと共有するとなると、こういう形になってしまう。
先日仙台でセミナーを開催しました。
A-Yoga認定者とは、自己主体感と運動主体感について研究者の視点から考えると、自分たちが行っていることの意味、そのやり方はどういうことが考えられるのかを話し合い。
A-Yogaを初めて受ける方向けのセミナーは、言語と感覚動作向上について2本のセミナーを行い。
これまでたくさんの勉強と経験をしてきた方たちが、動きを通してその変化を大きく感じ、自分の体の可能性にワクワクしている姿は、とても心が躍る。
そしてそれこそが、指導者がクライエントさんを信じる力になる。
どこかが痛い、年を取ってきた、関節が変形してきた
だからできなくなっている、、、。
だから痛みがあってもしょうがない。
そう思っている指導者の気持ちを180度変えられたら、そのクライエントさんはきっと幸せ。
クライエントさんの手に入れられる価値を下げているのは、指導者自身であることを知ってほしい。
あなたにはすべての可能性がある
そう感じることができる、そんな養成をみんなで作っていきたいし、そういうことを愚直に信じて表現できるA-Yogaチームでありたい。
そう思った朝。
さーて、その思いを信じてくれているヨガジェネさんのインスタライブが30分後スタート。準備しよっと。(見逃した方はヨガジェネさんのインスタのアーカイブでみれると思います)
![](https://assets.st-note.com/img/1679625224302-UIVJnW9rYK.png?width=1200)
女性トレーナーオンライン交流会の録画申し込みサイトは
だそうです。
ちなみにこの売り上げの私への報酬は、すべてスポーツ現場での託児事業の運営資金に寄付することになっております。なので、皆さんのご参加も、スポーツ観戦などに安心安全に子供を連れていける環境つくりに反映されると思います。
あ、ヨガジェネさんのヨガ動作学も4月17日オンラインで開催します!
![](https://assets.st-note.com/img/1679625519246-ftPzyZV7wT.jpg?width=1200)