![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11508897/rectangle_large_type_2_b8e64c6d8cab90144a92183d7a190531.jpeg?width=1200)
今月の1本 (2019/5)
皆さんこんにちはkunihito.mikiです。
月に一度、撮影したフィルムの中から1本を選び セレクト無しの36枚を時系列で振り返り、その想いを語ります。
今回のロケ地は自分で探したロケ地ではなく、お世話になってるFUJICOLOR PLAZA MMGさんから教えて頂いたロケ地。興奮のあまり同じような写真を量産して3kmほどの範囲で30枚も消費しています。今回も温かい目でご覧頂けましたら嬉しいです。
ーーーー
いきなりですが「石が立ちました~!」 なんのこっちゃ?とお思いでしょう。ちょっとマネしたくなったのです。
ーーーー
先日見つけたツイート
私は趣味でロックバランシングというアートをしています。
— 池西大輔 (@IsmDaisuke) January 6, 2019
ロックバランシングは接着剤やワイヤー等は使わずに、バランスのみで石を積むアートです。
100万円で日本中を旅して作品集を作りたいです。
そして、たくさんの方の心を動かしたいです!
よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/rZgPbVgKTp
「ロックバランシング」アーティストの池西さんは、ZOZO前澤社長のTwitterプレゼント企画で100万円を当選ゲットされました。その100万円はロックバランシング作品集の出版費用に使われるとのこと。
ーーーー
「この記事が面白かった!」と読後にツイートしましたらご本人からお礼コメントまで頂き、さらに作品集の一枚を撮影をさせて頂けることに。今後製作風景を拝見出来るのが楽しみです。
さて石を2個立てて(笑)、マーブルビーチから教えて頂いたロケ地に向かいます
この日も相棒のスーパーカブでのろのろ進みます。
ちょっと気になった場所で一旦ストップしました。というのも、河口は良いロケーションが多いのでもれなくチェックしました。
まずは恒例の鳥運
対岸でポツンといる方はバードウォッチングですね。鳥運に関係なくジャンジャン色んな鳥が飛んでました。
堤防の上にひょいと登ると河口の「先っちょ」と菜の花が気になってパチリ
180度振り返ると「ちかん」の文字にドキリ
やっぱり河口の先が気になる、、
先っちょに近づくと「んんっ??」
な、な、波がクロスしてる~!?
いやいやそんなハズがない、足元を一枚撮って落ち着こう・・で、もう一回見たら
やっぱりクロスしてるし~!
同じ写真を何枚撮るねん、、しかも興奮しすぎて水平がメチャクチャ(笑) 普段の記事なら修正しますがこの記事はそのままが自己ルール・・でも本音は直したい。
少し離れるとより尖って見えますね。実はこの地形を2箇所で見たことがあって、いずれも河口だったので水の流れがこの特徴ある地形を作るのでしょう。
ただ波がクロスしてるのは珍しんじゃないかな?インスタのストーリーに動画を載せたところDMジャンジャンの反響がありました。少しYouTubeにも上げましたので動画でご覧下さい。
ここからは港町に進みます
漁船とスーパーカブがなじむなぁ~
こういう細い道見つけたときも興奮しています。
何なの このバランス!軍手置いた人はきっと芸術家だ(笑)
スケール感わかりにくいですが130cmくらい大きい用途不明のタイヤ。
この日 2度目の「何コレ?」
アロエですよ!アロエ!
これほどのボリューム感あるアロエは初めて見たかも~影もいいね!!
で、一応タテも撮るじゃないですか
で、アロエの下にカブ置きたくなるじゃないですか
で、どうやって生えてるのか気になって堤防登るじゃないですか
「えっ、、土どこ?!」
アロエで興奮しながらテトラポットを進むと白い花の天国感の中に「きけん」の看板。よーく見て気付きましたよ「け」の横棒とったら「きりん」になるんですよ!そんなのどーでもいいですか?
この緑はワカメ?海草がワサワサで磯の香りだけで白飯食べれそうな砂浜でした。
この日一番のお気に入り写真、軽トラのおじさんありがとう!
のどかにも程がある!この日の気温は23度、海風がそよぐ極上の心地良さ、そこをカブでトコトコ走る私はいつでも天国いける状態でした。
ここから和歌山まで一気に移動します。
和歌山の一枚目が選挙ポスター掲示板。統一地方選なので市議選・府議選だと思うのですが、1選挙区でこんなに立候補してるの?多くない?
選挙といえば、映画にもなったスマイル党の「マック赤坂」さんがとうとう当選しましたね。何事も続けることが大切ですね、政見放送で見せる天才的な「間」は秀逸で私マックさんの大ファンなんですよ。東京都港区の皆さんをスマイルにしてください。10度,20度,30度ッ!
また来ちゃった雑賀崎の灯台。
最後の1枚は影の自撮りってそんなに自分好きかって? はい大好きです!
その後も旅は続きましたが このフィルムはこの写真でおしまい。
ーーーー
最後に
1月から始めたこの企画も5回目になりましたね。読者様から反響もないこの企画を続ける「理由」なるものを最近になって見出せました。
10年分の視線と価値観をアーカイブしよう
フィルムはデジカメと違って撮影途中で写真を消すことが出来ない。つまりハズレというか失敗したと思える写真が確実に残るわけです。そうした失敗写真にも実は意味があって、撮影当時の視線や価値観の間に出来たズレを表してると思うのです。
10年後の私はきっと今と違う視線と価値観を持っています。その頃には120本分の記事と写真が当時の想いと共に蓄積されています。そこから何かが生まれそうな気がします。
あわよくば10年後、23歳に成長した一人娘がこの記事を見つけて「お父さん素敵!」と褒めてくれるかもしれません。ビジョンがせこいでしょうか?(笑)
というわけで、10年を目標にこの企画を続けてみましょう。
言ったもんだから やらないと仕方ない。
ーーーー
5月の1本
Minox35GTE / Fujifilm C200 / development by FUJICOLOR PLAZA MMG
いいなと思ったら応援しよう!
![kunihito_miki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110826783/profile_6e83bd9190955a9a23e4a0c62e9a5415.png?width=600&crop=1:1,smart)