![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14590678/rectangle_large_type_2_268ddb80b7102b752796166c2e2c925e.jpeg?width=1200)
今月の1本 (2019/9)
月に一度、撮影したフィルムの中から1本を選び、写った全ての写真を時系列に振り返り、その想いを語ります。
ーーーー
さて前回記事でご紹介しました社員旅行では、狂ったようにシャッターを切り続け合計11本のフィルムを撮り尽くしました。
今月はその中から熊本で撮った1本を選んでみましたよ。熊本には23~26歳の3年間仕事で住んでおりまして私にとっても想い出の街なのです。
当時のしょーもないエピソードを交えながら 1本に写った36枚を時系列にノーカットでお送りしたいと思います、温かい目でお付き合い下さい。
ーーーー
阿蘇からのスタート
これを撮る前は自分が乗馬してまして、馬の上で興奮のあまり死ぬほどシャーターを切り、馬上でフィルム交換にトライしましたが落馬しそうになり断念しました。
観光客の皆さんは手前にある小山を目指して歩いて行く。何があるんだろう?
もっといい景色があるのかな~
お馬さんのどんよりとした疲労感漂う、、大丈夫か君たち??
阿蘇はバイクツーリングの聖地です、にも関わらず当時SR400乗っていた私が阿蘇でツーリングしたのは3年間で一回のみ・・なんともったいない!
その頃、週末は博多にいた彼女んとこ行ってバイクどころじゃなかったのか?結局その彼女には浮気されて捨てられたんですけど・・しかもめでたい正月に(全然おめでたくないわ~い!)
車を止めて撮った「米塚」というマンガみたいな山
同じ場所で後ろを振り返ると地震で崩れた傷跡が・・いづれは時間を掛けて緑が覆い隠してくれるのでしょう。
阿蘇への観光は地震被害が少し見られるものの何ら問題なく楽しめましたよ。唯一、阿蘇山火口が噴火のため入山禁止だったのは残念でした。
ーーーー
熊本市内
夕方にはホテルにチェックインしました。
社員そろっての夕食まで小一時間あったので、どうしても行きたかった場所へ
「思い出の歩道橋」
20年前 左のビル2階の会社に3年勤めてました。配属されて間も無くこの歩道橋の上で「今月の目標を絶叫してこい」と上司に言われるがまま 実際に絶叫しましたねぇ(笑)
完全にブラック企業でした。今なら速攻で転職しますけど人生経験の浅い私には 辞めるともっと悪い人生になるのでは?と勘違いしていたのです。
実際は辞めた2秒後に人生が楽しくなったという・・もっと早く辞めたら良かった。
その頃とは違う、歳をとった自分がこの交差点に立っているのは何だか感慨深かったですねぇ、赤信号が何度 青に変わっても 私はじっと歩道橋を見続けていました。
さぁ、歩道橋から歩いてすぐの商店街。熊本のアーケードは異常に幅が広い
だからデカいラグビーボール置いても邪魔にならない
思い切りすぎたダジャレ看板
この夜は美味しい居酒屋さんに集合して馬刺しに辛子蓮根、懐かしの豚足などご当地料理を頂きました。あまりに美味しすぎて頭がおかしくなった若手社員は〆の太平燕のあとにもう一度馬刺しを頼んでました(笑)
ーーーー
翌朝
エレベータホール前の窓に注ぐ朝日
普段の生活では早朝5時になると愛犬レトに散歩をせがまれて起こされます。その起こし方が壮絶で・・顔にある全ての「穴という穴」にベロを突っ込んでくるという(笑)
誰でも起きるわい!可愛いから許すけど~
というわけで早起きが習慣化した私は自然と5時に目が覚めて6時から街を歩き出すわけです。完全にじじいです、はい。でも朝日が気持ち良い
ホテルは繁華街のど真ん中、近場はまだ酔っ払いが多かったので川の方に
この道はなんとなく記憶あるなぁ、きっと重いカバン持って営業してたはず
恐っ、首が無いし!と前に回るとお辞儀してるだけでした。
線路の向こうに改修中の熊本城が見えます。
こちらはご当地の鶴屋百貨店
熊本城に向かう途中の神社で・・首無しの巫女さん!じゃなく顔ハメかい〜!びっくりするじゃないの。ハメるというより顔乗せるタイプですね
時間早すぎて中に入れなかったから外から撮ってます
この日の熊本は暑かったですね、熊本の暑さは京都のネットリした暑さに近いです。
私潔癖症ではないですが、公衆の場にあるタオルで手が拭けません。でも誰が座ったかわからん便座には気にせず座れます。汚いの境界線って不思議だ
改修用の足場までもが美しい熊本城
さて、熊本市内は観光地が少なくて困った。「熊本 レトロ」の検索でおすすめされたのが子飼商店街。
紅白幕の真ん中を結んでるのが好き
この自転車屋さんは留学生向けに3カ国語くらい案内出してる優しい店だった。
壇蜜ねーさん怖い・・
商店街にはアーケードが無くって、それぞれの店舗からテントがせり出すシステム。関西では石切商店街が少し似てるかな
すごく良い雰囲気なんだけど、早すぎて店が一件も開いてないという大誤算・・
路地に入るとネコ運
あーこういうモジャモジャ路地も好みです
小学校の裏側から有名な神社の裏に抜けれそう
どーしてこんなの撮っちゃうのかな~何にときめいてシャッター切ったのか思い出せない(笑) トラックのうなじ・・
最後の一枚は神社の入り口でした。
ーーーー
終わりに
仕事で熊本にいた頃は辛い仕事の思い出ばかりで、こんな風にボーっと街を散歩する余裕もなかったわけです。この日は数時間歩いただけで「こんな場所あったんだ」発見の連続ですよ。もしかしたら当時は下向いて歩いてたのかもしれないですね。
ただ、今の自分があるのは過去があったからこそなのでしょうか?そう浮気されて捨てられたのも実は無駄じゃなかった?それはどーか分かりませんが(笑)
今の私はとても幸せです。みなさんありがとう(笑)
おしまい
ーーーー
9月の1本
Rollei35b / Fujifilm C200 / development by FUJICOLOR PLAZA MMG
いいなと思ったら応援しよう!
![kunihito_miki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110826783/profile_6e83bd9190955a9a23e4a0c62e9a5415.png?width=600&crop=1:1,smart)