兵法を組織運営に当てはめる! ①
兵は国の大事 - 守屋 洋氏の見解をつらつらと。。。
兵法 孫子 書かれたのはニ千数百年前 まだ読まれているとか。。。すごい!
ナポレオンも孫子を座右の銘にしていたという話もあるという。。すごい!
まず兵は国の大事、という言葉の意味。 兵とは戦争の事を意味する。
戦争は、国民の生死、国の存亡がかかっており、故に細心な検討を加える必要がある。
経済学の立場からの見解:戦争というのは”最終経済”と言われている(ようですw)
つまり、生産が無く消耗だけであるという物。
中国では、戦争を【兵は不詳の器 by 老子】、【兵は凶器by史記】と認識されている。
孫子とならぶ兵法 尉繚子(うつりょうし)にも、
「戦争はやむおえず行うものである。敵対せぬ国をこうげきしてはならず、無辜(むこ:何の罪もないこと)の民殺してはならぬ。人の親たるものを殺し、人の財産を奪い、人の子女を奴隷にするのは、どれをとっても、盗賊の所業ではないか。戦争とは、暴虐な者を罪し、不正を抑止するための、万やむを得ぬ手段にすぎない」 と。
と一旦ここまで。
分かるけど。。。人間の欲たるや、プライドたるや、恨みたるや。。。魔物が巣食うのですな。。。 ”まっすぐ生きる”とは昔からできそうで、できない事なのですね。
5つの基本問題 - 戦力を検討する5つの要素
「道」 「天」 「地」 「将」 「法」がその5項目。
道とは、国民と君主を一心同体にさせるものである。これがありさえすれば、国民は、いかなる危険もおそれず、君主と生死をともにする。
大義名分!
会社でいうVision Mission Value ですね。
何・どこに向かって行って(どんな世界を作りたくて)、どういった実績・貢献を目指して、どういう行動指針を会社全体で行うのか、なんでしょうね。
天とは、昼夜、晴れ雨、寒暑、季節などの時間的条件
外部要因!
2021年、コロナ真っ只中、毎年の台風、地滑り、地震、怖いのは富士山噴火、USハイパーインフレがからくるグローバル ファイナンシャル クライシス、他国の戦争、サイバー戦争なんかも入るのかな?などなど
地とは、行程の間隔、地勢の険阻(けんそ:けわしい事・ところ)、地域の広さ、地形の有利不利などの地理的条件
これはなんだろう、現代風に直すと多分、
ビジネスをするために必要なインフラ 端的には人・金・物になるのかな?
実績がでるまでの工程、マーケット/テクノロジー/オペレーション管理の難易度、行く場所への難易度≒必要な体力。
将とは、知謀(ちぼう:知恵にあふれる、うまい計略) 信義(しんぎ:約束を守勤めをはたすこと) 仁慈(じんじ:いつくしむ) 勇気 威厳、など将帥(しょうすい)の器量に関わる問題。
統率力と戦略!
しっかりと戦略だてて、しっかり実践させて、勝たせる!
その後しっかり評価して、次のステップを見せて、評価した分のインセンティブ払って、慈しんで、勇気は多分しっかり決断する、威厳:ちゃらつかず、酒におぼれず、性欲におぼれず。。。
(明日は我が身、色々な経営者の末路をみましたが、本当に身につまされる事です)
法とは、軍の編成、責任分担、職責分担、軍需物資の管理など、軍制に関する問題
攻めるための守り バック・ミドルオフィスと法令順守!
軍の編成:組織編制、責任分担:責任所在と権限委譲、職責の分担:分担して連携、軍事物資の管理:現世だと経理・財務・総務・人事・購買・物流・法務&コンプライアンス・監査機能 軍制:昇給/昇格/給与を含む人事制度・従業員規則・そして法令順守における管理監査
キングダム(漫画)でも、敵国の城を攻め落とした後、兵糧(食べ物)がなくて、危うく隊全体が死にかけましたしね。
物流は重要戦略のひとつであるのは、間違いなく。。。
とここまで、個人的解釈を書いたわけですが、昔っから大事な事はそんなに変わらないんだなーとは思う。 組織は人の集合体であり、そこにもキャラクターは宿ると、とても思う。
結果も大事だが、心持ちも大事、そう考えると同じような世界を作りたいと思っている人を集める事の重要性があり、そこに対してどこまで芯まで抉りながら採用するかの重要性が分かる。
そして、どのレイヤーでも上司の慈しみと威厳と適正で公平な評価。。。。
前の会社で言われたこと Tough Love (外資だったのでw)
仕事は楽じゃない けどそれはどの人にとっても同じ そこを超えた後に待っているとんでもない達成感。 上長であればしっかりその景色を見せながら、正しく導くのが重要なんでしょうね。 それが全員共有で走れたら、相乗効果やら、楽しいやら、うれしいやら、3方良しやら だろうな。