無茶振り・丸投げは大きく成長する機会
【薬剤師的な視点】
認知症ケア専門士研修会からの講師依頼。
普段の認知症の方との活動から感じていることにプラスして上記の内容が追加された。
・薬物動態とは
・加齢による薬物動態学・薬力学変化
・認知症の人で注意する薬剤とその薬学的知見
・薬物相互作用メカニズム
・薬局の裏側で薬剤師がしていること
・かかりつけ薬剤師を持つ意義
・薬剤師が出来ること
何を話そうかとまとめていくと次から次へと浮かんで楽しくなってきた。
150分のためアンコンシャスバイアスとコミュニケーションスキルのワークを組み込む予定にしている。
今回は高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015を読み直しているが、2005年版が発刊された頃、某病院薬剤部からこの本の内容について研修して欲しいとの依頼をMRが受けた。そして、学術部門の僕に丸投げされた。
「まじか(;^_^A」と思った。なぜ一企業が薬剤師に向けて研修しなくていけないんだろうw
書籍を入手し資料作成に着手すると、とても勉強になり、知識が整理され、製品情報提供における幅が広がった。
立場は製薬企業だが薬剤師というライセンスは同等。
MR時代はワルファリンの相互作用メカニズムについて病院薬剤部に講義を売り込んだ時代もあった。めちゃくちゃ突っ込まれたがすべて財産になった。
そして度胸が付いた。
医師や薬剤師への説明会にはどこの企業も学術部門が来るという医療機関があったが、僕の方が優秀だからと説明し常に自分で対応した。これには絶対的な自信があった。
それは担当者だからこそ相手が何を学びたがっているかが判っているから。
他人に任せると総論的な内容になってしまう。自分でしっかり準備することにより、その後の質問対応もその場で対応できる。
他人に任せると伝書鳩になるだけだ。
これも規制が厳しくなった現在では難しいのかもしれない。
学術部門への異動後も薬剤師会や薬局での薬学的な議論を楽しんだ。熱くなるとけんか腰で語り合うようにも見えたためか、同席したMRはいつも冷や汗を流していた。
無茶振り・丸投げは大きく成長する機会。
何事も前向きに受け止めてチャレンジしていきましょう。
しあわせです❤感謝
#前向きに #丸投げ #無茶振り #薬剤師 #薬学的知見 #高齢者の安全な薬物療法ガイドライン #しあわせです感謝