![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109159731/rectangle_large_type_2_3aba634f5905f62282a04b5fa5eefb5a.png?width=1200)
体調が優れない時の休み方・過ごし方で注意する3つのポイント
パーソナルトレーナーのむねむらくにきです!
今回の記事は「体調が優れない時の休み方・過ごし方で注意する3つのポイント」についてです✍️
運動したいけど体調が良くない時の休み方や過ごし方について理解し今後の運動習慣が継続できるきっかけになればと思い書きましたので最後まで読んでみてください🙇♂️
この記事でわかること
・体調が優れない時の休み方と過ごし方について理解できる
1.少しでも体調に違和感を感じたらすぐ休む
![](https://assets.st-note.com/img/1687674959814-i5RTCi45DD.jpg?width=1200)
体がいつもの調子じゃない少しでも感じたなら、すぐに休んでください。
本調子じゃない状態で運動すると余計に体調が崩れるだけでなく運動のパフォーマンスの低下に繋がります💦
身体を休ませることもボディメイクでは重要になります。
しっかり休んでからまた運動を始めましょう👍
2.完治・回復するまで身体を休ませる
![](https://assets.st-note.com/img/1687675256977-OLzHU2diIr.jpg?width=1200)
その日の気分での体調不良だけでなく事故・ケガで運動ができない時や生理現象の場合は完治・回復するまで身体を休ませることをオススメします。
完全回復ができてから運動を再開しないと回復が遅れたり運動ができなくなるリスクが高まるからです💦
完治・回復するまで安静に過ごしましょう👍
3.休むことに罪悪感を感じる必要はない
![](https://assets.st-note.com/img/1687674994794-HlfxkxnKho.jpg?width=1200)
3つの中で最も重要なのが休むことに罪悪感を感じないことです。
これは運動習慣が続いているほど、このような考え方になりやすいです💦
あなたが思っている以上に身体はストレスを抱えています。
あなたの身体を少しでも回復してあげれるようにしっかり休ませましょう!
オフの日もしっかり確保していきましょう👍
まとめ
・本調子じゃないと感じたらすぐに休む
・完全回復ができるまで休む
・休むことに罪悪感を感じないようオフの日を決める
あとがき
今回の記事の内容はいかがでしたか?
1人でも多くの方がしっかりオフが取れるようになるきっかけになれれば嬉しいかぎりです!
今後も有益な情報をnoteで発信できるように精進していきますので陰ながらの応援よろしくお願いいたします🙇♂️
僕はTwitterとInstagramと公式LINEも使用してるので興味があればフォローと登録お願いします👇
Twitter👉https://twitter.com/k_m_training
Instagram👉https://www.instagram.com/k_m_training
公式LINE👉https://rxn3q.hp.peraichi.com
次回も楽しみにしてください!