
【映】ライオン・キング-ムファサ-(2025.1.4更新)
本日よりなぜか、東京リベンジャーズとコラボ特典が貰えるので、ライオン・キングム-ファサ-を観に行ってきました🎬
(東リベがディズニーチャンネルで配信していることと、時代が関係する作品という共通点ぐらい?)



ライオン・キングは、ディズニーにハマっていた頃DVDを1・2・3・ライオンガード・CG版を集めていました💿
記憶としてはCGが多少覚えていて、他はだいぶ抜けていて他にはキングダムハーツⅡの時の分しかない状態でした…
1~3の主人公シンバの父親、ムファサの幼少から統治するまでのお話が今作の大まかな話でした。
シンバが息子のキアラにお留守番をさせ、長老的ポジションのラフィキ(マンドリル)がキアラとシンバの友達のティモン(ミーアキャット)とプンヴァ(イノシシ)にお話を聞かせるという導入から入るという流れ。
所々現代に話が戻り、ティモンとプンヴァが茶々を入れる形でした。
シリーズを知らなくても楽しめる作品でしたが、1を知っているともっと楽しめる作品という形ですね!
演出や過去から1につなぎがよく、ファンは嬉しい作品だと思います!
正直な感想としては、CGや動きがかなりキレイな仕上がりでした。
ただ、リアルになった分、物語上仕方がないのですが、ライオンたちの行動や喧嘩動きとして人間ならわかるが4足歩行の動物はしないだろうなっていうのが少し気になりました。
雄ライオンはたてがみの長さでまだわかりやすい方でしたが、雌ライオンは似ており、場面展開やカメラの切り替わりでのあとはしゃべり始めてこれはどっちだってなります(雌ライオンは少ないし同時に出ることはそこまで多くないですが)🦁
以下、ネタバレを含む感想!

ムファサの幼少時代、父親(王)と母親と生活しているときに洪水によって分かれ離れになって、タカ(後のスカー)とタカの母親に助けられるところから始まります。
所々、1でスカーがムファサを落とした時の演出でムファサを助けるオマージュをしていて熱い展開。
その後タカの父親(別の群れの王)に厄介者として群れの仲間との扱いに差をつけるが、タカやタカの母親が守ってくれる展開になります。
スカーの父親になるため、嫌な感じを出したかったのか、後々に出てくる敵役がいるのでイマイチ中途半端な嫌な奴ぐらいになってしまっていた。
敵役に殺されたか降伏し下ったのか分かりにくい演出だったけど、
タカの後からのセリフ的に殺されていそう(タカが知っているはずもないので、タカの憶測の可能性もあるが)
タカは初めかなりいいやつとして描かれていたのに、
ムファサの能力の高さやムファサのつがいになるサラビに、タカが恋するが振り向いて貰えずに嫉妬で裏切りに走る所に違和感を覚えました。
スカーのずる賢さがあまりなく、ムファサを有能にするためタカが一般レベルに落とされていたように感じた。
裏切った後に、ムファサを守るため目に傷を負って敵キャラへの応戦を手伝ってムファサ側に戻ったのに、(現実的に考えたら仕方ないが)扱いがひどいのがファンタジー感でみんな幸せではなく物語上スカーに仕立てるためになっていたように感じました。
若い時は若干白っぽいけど、汚れる演出と心が曇っていく様子がリンクしていたのは演出としてよかったです!!
あとは、キロス(敵役)が発言が微妙な気がしました。
残るタカの父親の群れを壊滅させたら太陽の当たる所を統治出来るようなことを言っているが、後に訪れる希望の場所(呼び方を忘れましたが)のちのプライド・ランドが実現していたのに統治していないかった。
大事にしていた息子が死んで、タカが復讐で手を貸すとなってムファサが殺したと言っただけで、父親が死んだお前境遇が似ているから、協力するなら息子の代わりのように扱ったりというところが。
キロス登場の曲にバイバイというフレーズが多いし、途中バイバイという言葉を使うので、展開的にはシリアスなのにギャグ要素に感じたかなぁ。
ムファサたちが結果として希望の地にキロスを連れてきて、
ムファサ「皆で戦おう」その他「私たちには関係ない、君たちがつれてきたんだろ」ムファサ「これからも困難が来るかもしれないから輪になることが大切」その他「そうだね、手伝うよ」
という説得は少し軽いかなって印象でしたね
ムファサの母親は生きていて父親は死んでいるが、状況が違うかったけど逆に母親だけ再登場させる必要があったのか、少しでも幸せだとは思うけど。
ー追記ー
カメラワークで、いろいろ魅せようしてるのは伝わりダイナミックな部分もありました
ただ、シリアスシーンでライオンの額へカメラが着くぐらいドアップで、走っているのが何回かありましたが観ていると疲れました。
ライオンのリアル感とライオンキングの物語を観に来てるのに、ほのぼの動物動画になっていました
あとはタカの父親の縄張りにムファサが入ってて、タカとムファサが兄弟分になり最後にはムファサが兄、スカー(タカ)が弟になっていましたが、
流れ的にはスカーが兄気分なのではと疑問。
ムファサが新天地の王になったから兄扱いなのか、ストーリーの流れを壊したくないのと1への繋がり的に無理やりスカーを弟にしたのかが気になりました。
ーーーーーー
分かりにくいと上で書きましたが、敵は真っ白と敵か味方は分かりやすくしていましたので、そこは見分けがつきやすかったです!
あまり考え過ぎず観る分には面白いかなと思いました!
後はファンとして嬉しい所もあるという感じですね!
今日の英語
「excellent」…素晴らしい
「あなたは長い間、この問題に興味をもっていましたか?」…Have you been interested in this problem for a long time?