沖縄・名護を好き放題語る 〜 7月5日 名護の日に向かって! vol.1
● げんちゃん(ラジオを軸に沖縄を想う人)
● しんさん(デザインや紙面を軸に沖縄を想う人/泡盛新聞東京支部長)
● ワタクシ Kumy(沖縄ライフスタイルアドバイザー/フードアナリスト)
が共同編集しているnote内【 #沖縄コンセプト 】マガジン。
昨今の事情で集まれないので、ZOOM呑み&収録を敢行!
ゆる〜く、でもディープに 沖縄・名護を語っています。
お夕飯を作りながら、ビールを飲みながら、ゆるっと聴いてください♪
本編はげんちゃんがキッチリ編集してくれているので、私は話題となったトピックスの補足を。
恐竜がいる公園
紅いもタルトで有名な 御菓子御殿さんの施設です。
やんばる名物の海藻・モウイ、そしてモウイ豆腐
げんちゃんが即座に調べてくれていました!和名は「イバラノリ」。
乾燥させて売られているのはこんな感じです。
出汁や具材とともに煮溶かし固めたものが…こちら。
モウイ豆腐は お酒のアテにピッタリ♪ なのです。
アグー復活の立役者&泡盛仙人?
アグー復活の地 名護。
その立役者といえば、島袋正敏(しまぶくろ せいびん)先生。
「泡盛仙人」- その御方です。
琉球の伝統文化・風土の継承に尽力されていて、アグーも泡盛も その一つ。
正敏先生の泡盛コレクションは、沖縄愛の賜物です。
おまけ(ヒージャー)
正敏先生の家族のヤギちゃんを。
ヤギは方言で「ヒージャー」。
ヒージャーを食べる文化が、名護には色濃く根付いています。
「ヒージャー汁」はお祝いのご馳走。
沖縄のオジサンは ヤギを見ると、「美味しそうだね」と本気で言います。
ではでは、【音】で語るよ〜7月5日名護の日に向かって! vol.2 も是非聴いてください〜。