![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170452659/rectangle_large_type_2_c2e6a37233be9175d34332ff551b0e51.jpg?width=1200)
【デュエプレ】何も知らん復帰勢が半月でマスター到達して思ったこと【赤黒剣】
復帰〜デッキ選びまで
まだガントラが強かった時代、ランクマもまともに潜らず遊んでいて、いつの間にか離れていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170118358/picture_pc_f6f56d932ec734ee4bdd97f635c9c48b.png?width=1200)
それから一番好きなカードであるチュレンテンホウの実装&強化の情報を知り、少しだけ遊んだが結局また離れ……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170118434/picture_pc_b7d03a6c3ee20f422d06f50f95bd563d.png?width=1200)
ロココがこの世で一番強い。
そしてQ.E.D=Xが実装されたことを知って好きなタイプのカードだったこともありもう一度始めた。
そして今は赤黒剣でND,AD共にマスターへ到達。
なんで???
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170118514/picture_pc_82a3666e3f6f51fd0b96bf2c87c378df.png?width=1200)
回してて一枚も変えたいと思わなかったのが凄い。
(もしこういうお借りしたリスト載せちゃダメだったりしたらごめんなさい)
本当はビッグマナとかハンデスとかの後ろ寄せのコントロールデッキが好きなはずが、全然勝率が安定しなかったのと剣が四枚使える時代に使わない意味無いかと思い使用の判断へ。
1月上旬にランクマを開始して環境に関してはほぼ知らなかったものの、ふんわりTwitterを見ている感じ赤黒剣と青黒ハンデスが強いんだろうな〜と思っていて、今後もしばらく剣強いだろうし作っても損じゃないよなって感じで色々試しつつもこのデッキ選択をした。
(この感じだけど紙の方も動画視聴のみでほとんどやったことないので剣絶対強いんだろうな〜くらいの認識)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170118672/picture_pc_2c12f8c1e5b47a87ce98ed4e0ed6ee93.png?width=1200)
Twitterで見たのを少し改造したリスト。
使用感があまり好みじゃなかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170118892/picture_pc_1b9d518f62422f16a91811476bf9df38.png?width=1200)
環境的にバイケンがめちゃめちゃ刺さったけどそれ以外環境に合っている要素を感じずにデッキ変更。
戦績
まず戦績としては、多分勝率8~9割くらい(赤黒剣のみの集計)。
最高7連勝くらいしていて、連勝してたまに負けてまた連勝して……みたいな感じでND,AD共にほぼ負けずにマスターへと直進。
(と思ったけど最高7連勝なら勝率9割な訳なくない?体感めっちゃ勝ってたからテキトー言っちゃった)
NDはゴールドくらいまで上に載せたウェディングを使ってから早めに赤黒剣に持ち替え、ADはプラチナ2くらいまで上に載せた青黒ハンデスを改造しつつ使ってから赤黒剣(NDリストのまま)に乗り換えた。
それまで勝率5~6割だったのが赤黒剣にした途端跳ね上がったので変えて良かったなぁと。
環境について
使っていて思ったのは開始した時点でランクマ終盤で、環境が固まっているおかげでプレイの方針が取りやすく、プレイングの上手さがそのまま勝敗に繋がるやりやすい環境だったなぁと。
実際負けた試合も不運が重なった試合が多くて、明確にプレミで負けた試合は多分ほぼ無かった。
というかデッキが強すぎてプレミした試合はほとんど全部勝った。
対面とプレイ方針
赤黒剣ミラーが多分一番多くて、相当な捲りをされない限りほとんど全部勝てたのはかなり自信に繋がった。
エンテイの使い方と封印の枚数管理さえちゃんとしてれば大体勝てたので割と赤黒剣ミラーはマッチングして嬉しい方だった。
特にプレイングの方針として『攻めるための手札キープ』を意識してから勝ちやすくなった気がする。
エンテイは基本的にマナに埋めて、代わりに除去を抱えて相手のエンテイ等のメタを焼く動きが強かった。
結局エンテイを素出ししても直接勝ちに繋がらないので、早めにこれに気付けたのは良かった。
攻める時に剣の効果で出せば良いし、除去が無いとそもそも攻められないので多分これが正解。
その他白単や逆アポロのような初見じゃ負けそうなデッキにもしっかり初見で試合中に対応して多分ほぼ一回も負けずに駆け上がれたので、デッキの強度を感じた。
二回ジゴッチ出してもイーヴィルが行方不明だった試合とかハンデスして手札一枚になった相手がボルドギ+剣以外ない要求をトップでボルドギ引いて解決してきた試合とかで負けたくらいで、相当な事故&プレミをしないと負けないなというのが感想。
結論
結論、なんも知らん復帰勢がマスター到達して思ったことは、赤黒剣強すぎ。一強環境じゃん。でした。
マジで全く何も知らないので全然間違ってたらごめんなさい。という感じだけど、やってる感じ本当にデッキが強いなぁって感想だった。
ちなみにやっていて一番嫌だったのはオトマクット型のキリコ。盤面0かつこっちにエンテイいる状態から勝たないで。
早めに殴ってもリーサル無しだとマナ加速トリガー引かれるだけで負けるし、かと言って後ろ寄せにハンデスしてもマッドネスがこんにちはするしで裏目が多すぎて相当プレイングが難しかった。
対キリコに関してはプレイングでどうこう変わるのか?運ゲーじゃない?と思いながらぶん殴ってたらいつの間にか勝ってるみたいなことが多かったので意外と有利なのかもしれない。
何も知らん人間が下手に相性を口走っても良い事はないので以上は個人的な感想ということで。
おわりに
何も知らん復帰勢でもちゃんとやったらランクマ始めて半月くらいでマスターいけるよという記録を残せたのは良かったんじゃないかなぁと。
今回はマスター到達してすぐ時間無くてやめたけど、次はもっとしっかりやり込んでマスターより上を目指したいなぁと思ってたり。
あと一応カード用(趣味用)のTwitterアカウントがあるのでこれ見て興味持ってくれた方がいたら是非絡みに来て下さい。カードのお友達がいないので。
そろそろ次弾が出るということで、VV-8とデモンズライトがとても楽しみ。
一番好きなカードのチュレンテンホウと二番目に好きなカードのバイケンを入れた青黒ハンデスが強化されるぞ。
上に載せた青黒ハンデスのリスト、チュレンの能力でエマジェン撃ってバイケン出せて、バイケンから研究所のD2スイッチでチュレン出せるの超美しいのでどっちも使いたい方は是非お試し下さい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170376188/picture_pc_135ffdf75a616cdff154dcb70e1d5c23.png?width=1200)
色々美しい繋がりがあるので暇だったら使ってみてね。
では、また気が向いたら書きます。
ここまで読んで頂きありがとうございました。