![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98276561/rectangle_large_type_2_7665c13a7d5eea422961283402020eb6.png?width=1200)
2月の日記 やって来るものは全て
すいませーん、近くで工事をしていた者なんすけど、おたくの屋根の端っこの瓦がズレて落ちそうなんで気になって。
落ちたら歩いてる人にぶつかったり危ないんで、サービスでハシゴかけてズレてる瓦を降ろしてあげることはできるから。
この家の管理者さんで合ってる?管理者さん?
後でまた来ますんでその時に。
さっきはどうも。この家の管理者? 屋根の端から端まで漆喰で固めないといけないから、でも今は漆喰が無いから漆喰を買ってもらえれば。
この家の管理者さんで合ってる?
まあよく有る訪問販売手法なんだろうなあ。
普通に暮らしてたら見えないところに不備があると伝えて、ビジネスに繋げるんだろう。
今までも度々来ていたんだけど、今日はあんまり余裕がなかったのとサービスで降ろすとこまでしちゃいますとまで言われたことは無かったから、ぼんやり「そこまで言うなら本当に危ないのかもなあ」とまた来てねを伝えてしまった。
ちょろかわいいな。
後から二人組になって来たその業者はさっきと言っていることが違うし、しきりに家の管理権の所在を気にするから、この場で契約を結ぶために一筆書かせる相手にその権利がなかったとき、法的に誤魔化しきれなくなるんだろうなあ、流石にだなあとやんわり断った。
屋根に登らせたりはしなかったけど、登らせてその場を離れたりしたら一旦壊してから修理が必要な証拠写真を撮ることもできるなあと少しゾッとした。
他の地域では分からないが、東京において何でもない場で向こうから話しかけてくるのは、4割が宗教の布教活動で4割は風俗の客引き、1割が詐欺だ。
家に来るのは5割が詐欺で残り5割は本当に工事の挨拶。
東京の人は冷たいとかではなく、向こうから飛んでくるのは全部敵だから警戒をした方がいいというだけだ。ボーナスアイテムと敵の区別がつかない時のシューティングゲームみたいな感じ。
そんなことを言ってもまだボーナスアイテムがあると信じたいから、未だに詐欺っぽい人の話をうんうん聞いてしまったりする。
話を聞いたら面白いことがある気がするから……。人の善意を信じたいから……。
大学生の時、実験協力で賞金の出る繰り返し囚人のジレンマゲームに参加したことがある。
細かいゲーム内容は覚えていないしそもそも言えないが、触り程度にゲーム理論のことは知っていて繰り返しならしっぺ返し戦略が強いくらいのことは分かっていた。
囚人のジレンマゲームは簡単に言うと一対一で協調と裏切りを選択し合うゲームで、ゲーム設定にもよるが、協調している相手を裏切ると相手より多くのポイントが稼げて、裏切り合うより協調し合うほうが稼げるポイントが多い。信じ合うより裏切る方が稼げるかはポイント設定で調整できるが、一般的には信じるより裏切る方が得になる。
私がその時考えていたことは今でも覚えている。
私は相手が協調に転じてくれたらめっちゃハッピーだし面白いから協調を提示し続けた。
紛争地域で非武装を貫く活動家かい。
これは今でも鮮烈に覚えている黒歴史で、直後から何やってんだ……って落ち込んだ。衝動的なピュア人間すぎる。
知り合いも参加してたから余計に……。
思い出したらまた落ち込んできた。そろそろ精神的時効だと思う。同じ回に参加した知り合いは一緒に参加したことを忘れていてほしい。
向こうからやってくるのは全員泥棒だけど、私は人の温かみも信じたいよ……。
昨日は服にデカい異物がついている人を見つけて話し掛けて、世の中を少し温かくした。
この調子で温暖化してくれればめっちゃハッピーだし面白いと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![日和見くもり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145425392/profile_44c9443d5046fe2489582e7cb28cb2d0.png?width=600&crop=1:1,smart)