![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22688935/rectangle_large_type_2_9d38a76d2097f3fcbeb1ba830813b98e.jpg?width=1200)
2020.4.11.SAT STAY HOME お茶どうぞ
朝起きてごそごそ、Facebookのタイムライン眺めてたら何人かがシェアしてる記事があって読んでみてガバッてなった。
アフターコロナは「デジタルトランスフォーメーション」できてるかどうかにかかってると。
これは飲食店に限らんな。これからの時代、とかのんきなこと言ってたら間に合わんな。デジタルにうといんで、とか言ってたら死ぬな。
という勢いでお茶淹れるとこ動画で撮ってYouTubeにアップする。
これがいったいデジタルトランスフォーメーションのなんなのかわからないが習熟していくしかない。
iPhoneを100均の携帯ホルダーにくっつけて高さを出すため2Lの水ペットボトルに紐でくくりつけて固定。
高野寛兄さんが「新生音楽シンライブ」オープニングのために作った曲をiPadで流しながら淹れる。
いい感じで聴きながら淹れていたらiPadがスリープになって音止んだ、、、おい。喋っていいのかよくわかんなくてひそひそ言ってるし。まあにわかデジタルはこんなもんだ。
今日は広島県にも「週末は不要不急の外出自粛」要請が出たので休み。
ほんとはテストのため登校だった息子も中止で休み。
昼に起き出してきて焼きそばを華麗に作る。かーちゃんにも振舞ってくれた。食べながらさっきの「「デジタルトランスフォーメーション」できてるかどうか」って話をする。記事読んでみ。
「ウーバーイーツすげーね」
たぶんこんなの序の口で、あんたが生きていく世界はこういうことになっていく。おそらくこれから絶対に必要になっていくのは「知恵」だ。知恵。考えて学んで応用してチャレンジしていく勇気とも言える。
知恵はどうやったら育つんだ?
誰かが作ったコンテンツのルールにのっかって遊んでるだけじゃそれは身につかねぇよ、と説教口調になって息子は渋い顔。
おやつにクレープ焼いた。木次バターと砂糖と塩。悪い食べ物じゃ。
おいらの体重が指数関数的に増大していく。