![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111405736/rectangle_large_type_2_f8cb5140edb30cb06e371e9b7fd3e88d.jpeg?width=1200)
塩熱飴シリーズに塩熱飴Vが新登場!
暑いですね。異常な暑さです。僕が考える「地球の太陽化(いつか説明いたします)」というのも単なる妄想ではないように思えてきます。
連日で30度超え40度近いという異常熱波により、熱中症の疑いで医療施設に搬送される方々が増えています。
今日(2023/7/23)も暑かったですねぇ。目黒までの行きはまあまあ良かったんです。涼しいとか言わないけれどまあ過ごしやすかったのです。ところが帰りは飯田橋で中途下車して周辺をうろついたせいで、またまた軽度熱中症になっちまったのです。
ついつい、うっかり、ミドリ安全の塩熱飴を忘れてしまったのです(笑)。
職場における熱中症による死傷者数(休業4日以上)は、平成22年以降毎年400人を超えています。特に平成30年は1178人と4桁を超えました。中でも、建設業・製造業の死亡者数が突出しているようです。
厚生労働省では、労働災害防止団体などと連携して、職場における熱中症の予防のために平成29年から「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(職場における熱中症予防対策)」を展開し、重点的な取組を進めています。
キャンペーンの主な取組
(1)労働災害防止団体等との連携
関係業界の取組の促進を図るため、各業種別労働災害防止団体、全国警備業協会、労働安全衛生の専門家である日本労働安全衛生コンサルタント会との共同の主唱で実施します。
(2)関係業界団体などに対する要請・事業場などに対する周知
熱中症予防対策の重点業種をはじめとした関係団体にも会員事業場への周知を要請します。
(3)協賛団体による支援
今回のキャンペーンの協賛団体により、有効な熱中症予防関連製品や日本工業規格(JIS)を満たしたWBGT値(暑さ指数)測定器の普及促進を図ります。
職場での熱中症対策商品として定評があるミドリ安全の塩熱飴シリーズに新しい仲間が増えました。
飴の味が5つ(レモン、トマト、マスカット、梅、コーラ)あるんです。ですからV(ファイブ)です。いつも同じ味の飴を舐めている(食べている)と、いくら熱中症対策とはいえ飽きちゃいますよね。塩熱飴の摂取方法としては、飴1粒と一緒に水100mLを飲むことです。
塩熱Vの栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー:377kcal、たんぱく質:0.14g、脂質:0g、炭水化物:94g、食塩相当量:3.96g、カリウム:100mg、マグネシウム:22mg、カルシウム:45mg、ビタミンB1:3.88g、ビタミンC:50mg、クエン酸:2420mg、バリン:25mg、ロイシン:50mg、イソロイシン:25mg、グルタミン:12.5mg
塩熱飴の成分表は上記の通りです。水と一緒に摂取することで暑気で身体から失われた水分と電解質を補給することができます。ただし、本品は一般のキャンデーに比べ、ナトリウム、カリウム等の電解質の濃度が高くなっており、塩分の摂取制限をされている方、腎疾患の方、乳幼児の方等は、召し上がらないでください。
熱中症は職場だけのものではありません。塩熱飴Vも良いのですが、塩熱飴シリーズにはタレントの福島和可菜さんがCMに出演している「塩熱サプリ(スイカ味が新登場)」に「塩熱飴PRO」「経口補水塩熱飴」があります。
ミドリ安全の塩熱飴は店舗で販売されていないので、下記の「ミドリ安全.com PLUS」で購入下さい。よろしくお願いいたします。