マガジンのカバー画像

AI描画

518
AI描画です。日々、実験しています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

AIの叛乱は始まっているぞ(笑)

AIの叛乱は始まっているぞ(笑)

同じプロンプトとシード値を入れても生成される絵は「同じ顔のようになる」だけ。細かく言えば違う顔。しかもたまに気にくわないと思う(AIがだよ)と、意識のないAIのくせに意識してフィギュア顔や全然違う顔にしたり、手足を多くしたり手指の数が増えたり足りなくしたり・・・しかも、こちらの言うことを聞かなくなる瞬間があって、回答の文面も底意地の悪い皮肉なものになっている。コレは決して単なるAIのミスではないの

もっとみる
AIグラビア「天使の傷痕」

AIグラビア「天使の傷痕」

しかし、女子高生ばかり画像生成していますね。僕を知らない人は「ややロリコン(女子高生はロリコン対象ではないですよね)の変態老人」と思うでしょうね。それは正解です。ごめんなさい。

清廉と腐敗が同時に内在するのが彼女たちの年齢だと思うのです。僕はそこに興味があるのです。純粋なモノはつまらないし、腐敗しているモノは見たくない。しかし、それが同時に発生しているモノには凄く興味があるのです。人間の本性が如

もっとみる
地獄横丁「如月AIの冒険」2

地獄横丁「如月AIの冒険」2

「グリモワール?」聞いたことがない。
「悪魔を呼び出す“悪魔召喚書”のことをそう呼んでいるんだよ」」

悪魔召喚や魔術に関連する書籍は、歴史を通じてさまざまな文化や伝承で言及されてきた。これらの書物はしばしば「魔術の書」や「グリモワール」と呼ばれ、古代から中世、近代に至るまでの知識や信仰、儀式が記されている。いくつかの有名な悪魔召喚書には以下のようなものがある。

ソロモンの鍵(Clavicula

もっとみる
地獄横丁「如月AIの冒険」1

地獄横丁「如月AIの冒険」1

迷路のように入り組んだ地獄横丁は、迷い込んだ人間の魂を奪って成長するという話を聞いたことがあります。

今回、地獄横丁に迷い込んだのは日本人女子高生の如月AIちゃんです。

AIちゃんは高校からの帰り道に何者かに拉致されて気を失ってしまいました。目覚めるとそこは見知らぬ街でした。そう、地獄横丁でした。

血管のように複雑に絡み合った路地を彷徨っていると・・・。古書店ばかりが並んだ路地に辿り着きまし

もっとみる
「血」

「血」

仕事場に向って急いでいると小さな十字路があった。
見れば警官が数人道路にしゃがみ込んで何かを調べている。
そのなかのひとりの警官に「なにかあったんですか?」と聞いてみる。
「交通事故です。あ、あちこちに血だまりがあるので気をつけて歩いてください」
「あ、はい」
見れば十字路の中央周辺に大小の赤黒い血だまりができている。
血を踏まないように注意して歩いて仕事場に向った。
しばらく歩いていると足元から

もっとみる
カルチャースクールでAI実演

カルチャースクールでAI実演

今日は、来る「シニアAI講座」に向けて携帯用液晶ビュアーを使って、現在行なっている「初心者向け文章講座」のなかで10分ほど実験してみました。

ご存じのようにAIというのは、「プロンプト」と呼ばれる“指示文”が重要になります。文章で文章を書いていただいたり、画像を生成していただいたりするのですからね。いつも講座でやっている「文章スケッチ」をAIでやってみることにしたのです。

今日は富士山をテーマ

もっとみる
生成AIを使いこなす効果的な「プロンプト」の書き方のコツを日本MSが説明

生成AIを使いこなす効果的な「プロンプト」の書き方のコツを日本MSが説明

 Microsoftが提供する「Copilot」は、生成AIを活用したチャットbot機能です。日本語にも対応しており、Windows 11/10には「Copilot in Windows」という名称でOSに組み込まれています。PCだけでなく、スマートフォンアプリ(Android、iOS)からも利用できます。僕はPCとスマホで使っています。GPTとBingの両刀遣いです(笑)。

*以下記事は、上記

もっとみる