見出し画像

12/6 微小貝メイン ビーチコーミング@須磨

こんにちは。くもです。
12/6、先週に引き続きまたまた須磨でビーチコーミングをしてきました。

12/6は私の27歳の誕生日でした。
マイナンバーカードの更新期限最終日でしたので、午後半休をいただきマイナンバーカードを更新し(結構人がいたため30分程かかった)、先週同様山陽須磨駅に向かいました。

いつもは須磨海岸の小石が多いゾーンをメインにビーチコーミングをしているのですが、小石がない砂浜でも色々拾えるみたいなので今回はそこをメインに。

須磨海岸のビーチコーミングに関しては他の方々のブログ等を拝見させていただいており、微小貝が沢山拾えることは事前に把握済だったのですが想像以上でした。

砂浜に打ち上げられた貝殻で出来た満潮線が3本ほどあり、内1本を1時間程見ていく事に。

人が多いゾーンな事もあり割れている貝が圧倒的に多いですがそれでも拾えるわ拾えるわ…。
他人の目も気にせずしゃがんで夢中で拾い集めていました。

1時間程で集めた微小貝はこんな感じです。

微小貝たくさん

家の近くの砂浜ではこんなにカラフルな貝殻はまず拾えません。須磨にわざわざ来る価値がここにある。。

ちなみに微小貝を入れているタッパーはダイソーで3個入り100円で売られているもので、恐らくダイソーで一番小さいタッパーだと思います。
微小貝は割れやすいものが多いため、タッパーがオススメ。

ただ小さい貝をひたすら目を凝らして拾い集めていくため眼精疲労がヤバいです。また、しゃがみ続けるため腰も痛くなります…。目の細かいザルを持っていって砂を掬う方が効率いいかもしれない。知らんけど。

小さいウニ殻の破片も沢山落ちていたので今度は完品を拾いたいな。

微小貝を集めた後は日が沈むまで小石の浜でビーチコーミング🫧
先程の砂浜には全くシーグラスがありませんでしたがこちらには沢山!少し歩くだけで拾えます。

シーグラス

ウミケムシも安定ですね。なんかバラバラになってるけど。

ウミケムシ

あの伝説のポケモンにも出会う事ができました

野生のミュウツー

微小貝集めでの眼精疲労により気持ち悪くなってきたためこちらの浜は30分程で退散。

海がキラキラして綺麗でした。

無事帰宅し成果発表です。

成果
微小貝たち

微小貝を綺麗に並べた結果スペースが足りず、ナミマガシワやシーグラスは重ね置きになってしまいました。というかナミマガシワ拾いすぎやろ。こんなんなんぼあってもええですからね。

微小貝はいよいよ同定ができないので省略させていただきます…。文一さん微小貝ハンドブックとか出してくださらないかな(言霊)

今回もウランガラスは見つけられませんでしたが新しい発見が!
ツノガイの仲間を2つほど持ち帰ったのですが片方がブラックライトでピンクに光りました😳

ピンクに光るツノガイの仲間

キサゴなどもブラックライトで光るので楽しいです。

さて前回同様黒バックで微小貝を撮影しました。

イタヤガイの仲間?

すべて1cm未満になります。イタヤガイの仲間だとは思うのですがなんでしょう…。ヒオウギですかね?

微小貝
微小貝(アップ)

よく見るとサンゴのようなものがあったり、カニの爪があったり色も形もバラバラな貝が沢山で素敵です。この写真うまく撮れたな〜。

同定は諦めると思いますが、わかるようになると楽しいんだろうな〜。

またまた来週須磨に行く予定なのでそれはまたアップします。多分。

いいなと思ったら応援しよう!