![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113188425/rectangle_large_type_2_325da52cbe89ae4b541f6ed627a64f83.png?width=1200)
Photo by
tsutaete
#ご縁の6城
入場者数が、10万人以下の城も、縁があって 天守閣を登ったり、見たり行ったりできた。
名前の響きに惹かれたり、
そこへ行ったからの証、
近くに寄ったから、
そんな城も6つ、私の大切な記憶に刻まれた。
#広島城 89,500人
広島といえば、
あたりだろうか。
つまり、行かない人が多いだろう 広島城へ足を運んだのは、幸運だった。
#島原城 68,900人
長崎県から 熊本県へ抜ける際、ちょうど良い場所かつ、
#島原の乱 の印象が 強かったのだろう。
白い城、雲仙岳、小道と 素敵な所であった。
#清洲城 48,000人
名古屋城は、誰もが行くだろう城。
ならば、自分なりの旅を考えたら、清洲城に行きあたった。
城の話をすることは、ほぼないが、赤の挿し色が映える 清洲城は 語りたい。
#福知山城 39,100人
#天橋立 に行く際、前泊のため 夜に素通りした程度。
だが、記憶に残っているのだから 良かったのだろう。
#大垣城 36,700人
こちらも、電車の乗換えの空き時間で 見た程度。
だが写真を撮ってたからか、妙に 覚えている。
#岡山城 18,400人
真新しく、展示物が少なかったのを覚えている。
多分、レアな体験に 繋がった。
まとめ
と見てきて、分かりづらかったお城を整理できた。
今後は、定年までは 時間がなく、 簡単にお城巡りに行けないが、行ける計画を立てるなら、これらを考慮して 優先順位をつけ めぐりたい。
🏯 最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 🏯