![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143615596/rectangle_large_type_2_11c074fd0a5ae3e5f06024acdd0d5361.jpeg?width=1200)
#わかりやすい東京23区名を_考える ②
早速、始めていきます。
#足立区 あだちく
⇒ #北千住区
大多数の私鉄とメトロの乗り入れ駅の 北千住駅。
足立区の端にあるが、これ以上のターミナル駅はなく、知名度も高いので、北千住区 で。
#荒川区 あらかわく
⇒ 日暮里区
この区に、南千住駅があり、南千住区も考えたが、前述の 北千住には到底、及ばない。
こちらも端になるが、日暮里駅が 大きな乗り換え駅なので、日暮里区 で。
#板橋区 いたばしく
⇒ 変更なし
板橋駅は、そこまで 大きくもなく、歴史も浅いが、地名として、板橋は 根付いているので、そのままで。
#江戸川区 えどがわく
⇒ #小岩区
江戸川区も、始めて知った頃は、場所を江東区と間違えた。
だが、小岩駅が この地区で威厳を示しており、隣に新小岩駅もあるので、小岩区 で。
#大田区 おおたく
⇒ #蒲田区
大森駅と蒲田駅を合わせて、大田区、というが、ならば、大蒲区 では ?
また、頭文字を取るパターンは、互いに拮抗してれば、納得もいくが、蒲田駅の方が、大森駅よりも栄えており、かつ 餃子などで、メディアに取り上げられる 頻度の高いこと。
よって、満を持して 蒲田区 で。
ー つづく ー