![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99052668/rectangle_large_type_2_829096b30257cf53f26d2b98c3dbde9a.jpeg?width=1200)
#かわいすぎた_菊池桃子
1983年も、たくさんのアイドルが、デビューしたが、長くアイドルとして活躍をする 逸材は生まれなかった。
期待された 1984年は、一人の女の子の 独り勝ち状態であった。
その子の名前は、菊池桃子だ。
映画、#パンツの穴 にて、デビュー。
#学研 の イメージキャラクター をも務めた。
#ブロマイド1位記録
1984年には、堂々1位に躍り出る。
以降、ベストテンまで列挙するが、#ブロマイド の売れ方、傾向が わかる。
#逃した最優秀新人賞
1984年は、4年続いた #ジャニーズ事務所からのノミネートがなく 、実際に売れていた
#チェッカーズ は、前年だかのデビューでノミネートされず。
#岡田有希子 が、実際受賞するのだが、ブーム、セールスを踏まえると、菊池桃子の方が上であった。
お声も かかっていたが、辞退していた。
推測で、レコード会社が #VAP 。
#日本テレビ系列 の会社だったからではないか?
と言われているが、紅白歌合戦も 未出場なので、あながち 間違ってもないと 見ている。
補足で、岡田有希子が受賞するのは おかしいと、吉川晃司も 発言していた。
#怒涛の1位連続記録
#Say_Yes !
実に7作品連続で 首位を獲得していく。
色んな見方が出来るが、#小泉今日子 以上の連続記録であり、一時的に #松田聖子 より 作品によっては 売った。
まさに次世代のエースになりかかっていたが、次作品の2位を契機に、鈍化を辿っていく。
#鈍化の果てに
知る人ぞ知る、#ラ・ムー を、結成する。
が、デビュー曲は売れたが、そちらも ジャンルが、受け入れられなかったのか、4曲のみのリリースで解散してしまう。
次回は、そんな 音楽全般に 触れていきたい。
ー つづく ー