#モラルとゴミ箱
先日、コンビニで 買い物を していたら、外から 空き缶だか だけを 捨てに来た 人が居た。
当然、店員さんに 注意され、店の外へ 出ていった。
そういえば、いつからか、ゴミ箱は 店の外ではなく 中へ 設置が 基本に なった。
#外から内へ
最初の頃は、サービスの一環として ゴミ箱を 設置していたと 思う。
だが、分別が 常識になり、複数の ゴミ箱を 設置。
にもかかわらず、店内に 設置したのは、
分別が出来ない
家庭のゴミを持ってくる
経費削減
あたりで、合わせて イタズラ、間違いによる #火災防止 も あるかもしれない。
要は 明るいところに ゴミ箱を 設置すれば、効率が よくなると。
で、店内に設置したゴミ箱は、商品を 買われた お客様が ゴミを 捨てる。
例えば、カップラーメンの ゴミなり、アイスの袋 などだろうか。
#自動販売機
ドリンクの自動販売機。
ゴミ箱が 隣接が、当たり前なのだが、最近 減っている。
そもそも、買って すぐ 飲み干し ゴミ箱へ 入れるか ?
恐らく 飲み歩いたり、持ち運ぶ方が 多いのではないか ?
設置して、他の自販機なり 店舗で 購入した 缶やペットボトルを 捨ててくれれば 良い。
しかし、よく 見かけるのは プラスチック製の ストローを 差すタイプ、そして 関係ないゴミたち。
そういった モラルの欠如が ゴミ箱を 減らしている。
#買う物のコントロール
よって、捨てづらい商品は 買わなくなった。
ただ それで良いのか ?
誰も見ていないからこそ、ルールは 守っていきたいものだ。
最後まで お読みいただき
ありがとう ございました ✨