
#受験会場は_市原市 !?
衛生管理者の試験は、東京ではなかった。
#関東は市原市
に、試験主催の建物があり、こちらで受験となる。
千葉県第6の都市だが、場所が瞬時に わかった方は少ないのではないか ?
上の写真は、市原市の五井駅。
#ローカル線 、#小湊鉄道 だ。
#最寄りはNG

#関東安全衛生技術センター の最寄り駅は、
#海土有木駅 、しかし、受験案内には表記されない。
なので、JR五井駅からの アクセスとなる。
#NAINAI_交通手段
バスもあるのだが、乗り継ぎが必要だったり、隣の八幡駅からの出発が、メジャーとなる。
だが、朝早くからの便しかなく、多くの受験生は、#タクシーの相乗り を利用する。
#前泊_前乗り必至
こんな場所なので、遠方の方は、宿泊して受験するのではないか ?
ただ、五井駅で ホテルが取れれば良いが、取れない際は、千葉駅周辺に なるのでは ?
#うっかり歩いた_初受験
交通手段は頭に 入っていたが、時間が見事に合わなかったが、朝早くから出発していたので、7キロ近くスマホ片手に、歩いていった。
1時間半、旅行だった。
#埋まった駐車場
郊外にあるためか、駐車場は、中規模のスーパーほどの広さ、
私もクルマを考えたが、公共機関利用推奨だったため、断念。
だが、試験が始まる頃には、目を疑ったくらい、埋まりまくっていた。
#出張受験あるが
市原市は 遠いだろう、計らいなのか、年に一度、各都道府県に 出張受験がある。
それに合わす方も多いだろうが、コロナ禍があったため、なかなか発表されなかった。
また、後に綴るが、1回目で はい合格!
とは、行きづらい資格なので、市原市に踏み入れざる得ないのだ。
#今では港区
そんな受験会場も、今年からは、東京都港区に
#東京センター が出来た。
こちらも、行くことになるのだが、朝は2時間ほど遅く出発、ご飯も食べるところ、多々あり、苦労は バツグンに減ったのであった。
最後まで お読みいただき
ありがとう ございました。