見出し画像

12期ファンクラブコミュニティサポ隊を振り返って

私は今年8月~11月の4か月間、オンラインスクールSHElikesのコミュニティであるファンクラブコミュニティに所属し、サポートメンバー(通称:サポ隊)として活動しました。その活動を振り返ってみたいと思います。


💫感想

まず第一に感想を言っちゃうと、大好きでした、
活動内容もメンバーも。おかげさまで、嫌だと思ったことは一瞬もありませんでした。

💫なんでそんなに好きになった?

仲間と一緒に0から作り上げることにワクワク💓

元々、私自身がチームで何かを企画するのが好きだったからというのが第一にあるかもしれません。高校時代も生徒会に入っていたり、大学も学生協会に所属してイベント企画をしたこともありました。
そう聞くと私が行動力があるからと思われるかもしれませんが、こう見えて、めちゃくちゃ慎重派です!笑

だって、0から作るって何か難しそうに感じません?

私も実は先行きの見えない挑戦は慎重になりがちで、0→1に挑戦するのはめちゃくちゃハードルあるんです。一人だとビビッて中々動けません(笑)

でも仲間と一緒だと、協力できるからできちゃうんです!

一人じゃ絶対できないことを皆と一緒に成し遂げる!だからワクワクする!それがコミュニティ活動の魅力なんじゃないかと思います。

仲間とめちゃくちゃ仲良くなれた💓

これはもはや惚気ですが、12期ファンクラブコミュニティの皆めちゃくちゃ仲良いです!!笑
なんでそんなに仲良くなったかは、CPのきゃっくさんがいっぱい交流の機会をくれたのが大きくて、そのメソッドはここに書かれているので、ぜひ気になったらチェックしてみてください💓

実は私、最初のキックオフミーティングに出れておらず、皆との最初の交流の機会を逃していたんです。
でもSlackの交換ノート企画はメンバー同士の積極的な意見交換の場にもなったし、オフィスアワーで一緒にもくもく作業したり、おしゃべりする場があって、どんどん仲良くなれました。
そうこうしているうちに、お互いにXでも積極的にコメントしあうようになり、サポ隊同士で1on1でzoomしたり、いつの間にやら、対面で会ったりする仲にもなってました✨

SHEUmeda拠点にて

💫コミュニティ活動を通して変わったこと

やってみたい!と思うことが増えた

最初に”コミュニティ名のアイデア募集”とSlackで通知を見たとき、考えてみたくなりました。今思えばこれが私のこのコミュニティ活動の最初の第一歩。結果、最初のキックオフミーティングに参加してなかった私ですが、「かなエ~ル」の名づけ親としてサポ隊間でも認知してもらえたように思います。
そのチャレンジ精神は4か月間でどんどん高まっていき、11月のイベントでは、「ファシやってみたいんですよね」と自分からきゃっくさんに伝えました。そして11月イベント ファシリテーターの実現に至りました✨
やってみて、楽しかったし、自己肯定感アップにもなったし、本当に言って良かったです!

こういう「やってみたい!」とチャレンジする傾向は私だけでなく、サポ隊の皆の変化としても見られた傾向だったように思います。
最終的にはサポ隊の皆が、ファシリテーターやラジオの話し手、ナレッジシェア担当など、皆それまでやったことがなかったことに挑戦していました!(すごい!✨👏)

スライドを作るのがとても好きになった!

元々スライド作りは好きでしたが、Canvaにはそこまで慣れておらず、パワポの方が好きと思うタイプでした。
ですが、毎月スライド制作を一部担当したことで、どんどん使いこなせていき、それが楽しくって気づけば4か月とも立候補してましたね(笑)
そして、作ったスライドを「かわいい」と言ってもらったり、他のページ担当のサポ隊さんに参考にしてもらえて作ってもらえたりするのが嬉しくて、自己肯定感爆上がりでした✨

お気に入りスライドデザイン(SNS活用術がテーマの11月イベントスライド)

将来的にはスライドデザインの仕事ができたらいいな~と思うまでになりました!叶えたい!”かなエ~ル!”💫

マインドチェンジ‼

毎月1回あるコーチングでコーチからもよく言われますが、私はこの期間で本当に変わりました。
シーを始めた頃の私は、自分が何もできていないもどかしさを抱え、どんどん仕事をゲットしたり積極的に活動されているシーメイトさんを見て、眩しくて、何をしていきたいのかまだ決まっていない自分には眩しすぎて、比較して「私なんてまだまだ…」と思っていました。シーに入って「自分の好きを見つけて、それを仕事にしたい!」と思っていた私は、何をしたいのか分からなくてずっと時間が流れていく現実に、いつの間にか自己嫌悪のような気持ちを抱くようになっていました。
そんなときに見つけたのが ”サポ隊募集のお知らせ” でした。

「あっ私イベント企画とかコミュニティ活動好きだったかも、これがモチベーションになってシーを頑張れるかも」
と思いました。

そしてその予感は当たりました。コミュニティ活動でどんどん経験を積んだり、コミュニティメンバーを含めたシーメイトさんと繋がるうちに、どんどん新しい経験やいろんな考え方に出会い、視野が広がってワクワク・活き活きするようになりました。

正直、具体的に今後やりたいキャリアが決まったわけではないです。今でも迷っています。
でも、自分が「どういうことが好き」で「どういうことにこだわりを持っているのか」や、自分が大事にしているマインド人間関係がどんどんクリアになっていきました。
将来のなりたい像を描く自分のビジョンマップにおいても、以前は、自信がないしどう書けばいいか分からなくて、更新の度に立ち止まっていました。当時の私は何でも”自分の将来の「仕事」”に繋がるように書かなければいけない、と思い込んでいたんだと思います。
でも、

”自分の将来”って「仕事」だけじゃないかも?「仕事」に繋げるために書くにしても、”自分が大事にしているマインド人間関係”って関係してくると思うし(関係させたいし)、自分の「好き」を仕事にするには必要な要素では?
だから、そこをフォーカスして書いてもいいんだ!

ってやっと気づきました。
そう気づけたのは、このコミュニティ活動で得た成功体験からの自己肯定感の向上、それにより今まで”比較の対象”になってしまっていたシーメイトさんを”インスピレーションを受ける対象”と認識するようになったマインドの変化がきっかけだと思います。

コーチングで、いつもは自信がなかった自分のビジョンマップシェアも活き活きと話せるようになりました。
前回一緒になったシーメイトさんに「くーみんさんみたいに変わりたい」と言ってもらった言葉は私の宝物です🌟

💫最後に

私がこのコミュニティ活動で得られたのは経験だけでなく、
自己肯定感アップ
それにより「やってみたい!」好奇心アップ
といったマインドチェンジ
そして何より
大好きな応援しあえる仲間に出会えました。
初めてのサポ隊挑戦でしたが、やってみて本当に本当に良かったです。やる前想像していた以上に嬉しい変化がありました。

そして、その気持ちが私を”またサポ隊をやりたい!”の気持ちにさせました。

なので、今度は”13期海外コミュニティサポ隊”として活動していきます。
今までの仲間や経験も大事に大事に携えつつ新たな挑戦です!

また新たな景色が見えますように。新たな自分(マインド)に出会えますように。

13期が終わった頃、またこのnoteを見て振り返ってみたいと思います。
未来の私との約束です。

(💫あとがき)

先日、かなエ~ル(12期ファンクラブコミュニティの愛称)で忘年会を実施しました。その際、きゃっくさんにもらった感謝状に書かれていた
「気持ちに正直なチアリーダー」
がなんだか自分的にもとてもしっくりきて、好きなフレーズだったので、
自分のことをそう名乗っていこうかなぁと思っています(笑)
(そのようにクリエイターページも変えてみました~!✨🥰
良かったら見てみてください。)

きゃっくさんからの感謝状💛


いいなと思ったら応援しよう!