![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163580576/rectangle_large_type_2_e3f9526fe0bdd89d3d4016a975969d4f.png?width=1200)
未就学児も親も楽しめる!親子アートイベント🎨イベントレポート
こんにちは。今回は11月24日に開催した親子アートイベントのレポートを書きたいと思います。
このイベントの運営は、同じくSHElikes学習中(シーメイトさん)のえりささん と さやかさん と 私の3人で実施しました。
今やこのバナーも担当させてもらえて、しれっと運営として馴染んでいる私ですが、きっかけは、親子アートイベントを企画中というえりささんのXの投稿を発見し、「素敵なイベントだ…!ぜひ関わりたい…!!」と思い、オンラインイベントでちょこっとコメントした(だけだった)仲のえりささんにDMで直談判しジョインさせてもらえました✨(不審者だと思われなくてよかった…笑)
おかげでとても温かいイベントに携わることができて感無量です。ぜひその様子についてはこのレポートを覗いていってください。
🎨親子アートイベント概要
「子どもも親もたのしめる!アートイベント」概要
🎨企画・運営:えりささん、さやかさん、くーみん
🎨参加者:5組11名様(0~4歳の6名のお子さん)
🎨イベントの趣旨:親子で気軽にできるアート体験
🎨制作内容:ジップロックを使って作るテクスチャーアート
🎨日時・場所:11月24日(日)10時~12時・池袋のレンタルスペースにて
![](https://assets.st-note.com/img/1732982747-rYSuZBvhjTDqJOp0wVkyRWGa.jpg?width=1200)
🎨開催者の想い・イベントコンセプト
発案者えりささん、アートワークショップ講師のさやかさんの想いがきっかけで
「小さな頃からアート体験が気軽にできる場」
「子どもも親も楽しめる」
をコンセプトにこのイベントが生まれました。
企画に至った想いについては、それぞれの個人のnoteにて執筆いただいてますので下記のリンクからぜひチェックしてみてください!
🎨どんなアート体験?
0歳から楽しめちゃうアート体験って一体どんなことを行ったのかと気になりますよね。私たちが実施したのはジップロックを使ったお手軽テクスチャーアートです!
テクスチャーアートとは:絵の具とペーストを使って素材感や質感、凹凸を表現した抽象画のこと。
好きな色を5色程度選び、思い思いにキャンバスに載せていきます。それをジップロックに入れて袋の上から揉んだり伸ばしたりしてキャンバスを絵の具で埋めたら完成です!最後に各々お好みで魔法の粉✨をトッピングしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732984144-gSfDYmyC1VWHeLNbO3MQ5iPw.jpg?width=1200)
🎨実際の制作の様子
始まる前はお子さんは皆ソワソワした様子。何を作るのか想像もつかないからか、最初はおもちゃへまっしぐら…!でも大人たちが作り始めると、徐々にお子さんたちも集まってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733135594-s4SVxZr6R1jnqIdFGhYmXoDg.jpg?width=1200)
今回ご参加いただいたお子さんの年齢は様々で、0歳のお子さんから4歳の未就学児のお子さんが参加してくれました。
4歳のお子さんは積極的に自分の好きな色を選んでキャンバスに載せたり、
好きなトッピング(ビーズや金箔、宝石シールなど)を選んでオリジナリティあふれる作品を作っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733310988-V6hLui7vg90YoZbHBWD2OXa8.jpg?width=1200)
0、1歳のお子さんは好きな絵の具を握ってママに伝えてみたり、ママと一緒にキャンバスに載せていました。年齢が小さなお子さんもママと一緒に完成させることができていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1733311010-9GkPiVzgwJCOo1S7QRDfdEAv.jpg?width=1200)
色を載せた後のトッピングを何よりも楽しんで実施してくれているお子さんも!出来上がった作品は星が瞬いていて銀河のようでした🌟
![](https://assets.st-note.com/img/1733311027-MHdrkYx0tcoz8glu4SaKJeOT.jpg?width=1200)
そして私たち運営がとても嬉しかったのが、大人の参加者も楽しんでくれていたことです。配色やグラデーションをこだわってくださる方も✨ お子さんの制作のお手伝いが必要であっても、ママたちもしっかりアートを楽しんでくれていて、その時間をご一緒できたことが何よりの喜びでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733152542-hSzfmB5wsJxUOZle9iHjuoCn.jpg?width=1200)
ここまで制作の様子をお話してきましたが、もちろん、お子さんたちが参加するイベントなので、一筋縄ではいきません。作業の途中に「遊んでくる~」と離席していってしまうことも多々。でもいいんです。一瞬でも楽しんで作るという経験をしてもらえれば🥰
さやかさんのXの投稿より言葉を借りると、「アート作品っていうと煌びやかな作品を思い浮かべるけどそうじゃなくて、自分で自分の答えを見つけて形にすることであってそこに大きな意味がある。この経験は絶対未来に活きる」今回の経験が未来に活きますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1733240303-coAOqdeVx6zpXjmHWfTIG5ED.jpg?width=1200)
🎨参加者の方の声
「息子は自分の作品が気に入ったようで、お家に帰って何度もパパに「これ○○がつくったのー!!」と自慢していました😊」
「アートイベント気になっていたけど、まさか0歳2歳を連れて行けると思わず。あたたかく迎えてくれて、子どもたちと一緒に遊んでくれて大感謝です🙏」
「こどもたちはおもちゃで遊んだり腹ごしらえをしたり 大人たちは絵の具が乾くまでおしゃべりを😚 楽しいアートイベントに参加させていただきました~🙌」
といった嬉しいお声をいただきました。ありがとうございます!とても励みになります。次回また開催した際にはまたのご参加お待ちしております。
🎨最後に
今回ご参加いただいた方も、気になっていたけど行けなかった…って方や、これを読んで気になってくださった方も、今後も実施したいと思っておりますので、その際にはぜひご参加お待ちしております。
私たちの開催する親子アートイベントの一番大事な持ち物は、「気軽に楽しむ気持ち」です。アートや作品作りという堅いイメージに捕らわれず、ぜひ「楽しみに」来てください。お待ちしております!
参加者の皆さま、ご参加ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733137682-O37zXtuLhK2iHjB0MRqkJpl5.jpg?width=1200)