
変人学部で連載をはじめました。
元々「人のライフスタイルを聞くこと(インタビュー)」「それを記事にすること」に関心があり、関わりはじめた変人学部。
世の中の状況が変わる前の昨年度、対面でインタビューはしていたのですが、まさかこういう形でオンラインインタビューしていくことになるとは。わくわく。
もしよろしければご覧下さい^^
初回は自分について。大学4年次に受けた社会福祉士国家試験についての話です。
↑長期間に渡ってかなり勉強したんだ…!と思われることもあるのですが、実は1ヶ月半くらいの話。
卒論、就活、保育士試験、その他等々あった+性格的に短期間にがっと集中タイプだったから。「もうこれ以上頭にはいらーん!」と叫びながら(笑)朝から夜まで勉強していました。
勉強していて良かったのは(知識が深まったのはもちろんのこと)、自分に合った勉強法がようやく分かったということ。
恥ずかしながら、社福士を受ける前までは自分に合った勉強法が分かっておらず、なんだかしっくりこないまま勉強していました。
「アメリカでは、勉強の仕方を学ぶんだよ」
アメリカの大学に通った友人から聞いた話。社福士試験を通して、なぜアメリカでは勉強そのものに加えて勉強の仕方も学ぶのか、実体験を通してその意味が分かりました。
自分に合った勉強の仕方を知ることで、勉強の質が向上する。
今後変わる可能性もあるかと思いますが、変わった時は変わった時で、その時の自分に合った方法を見つけていきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
