
バーガーキングの明暗
某ソーシャルメディアでZOEの非公式サポートグループがあって斜め読みしていますが、今日は面白いポストがありました
ある方はバーガーキングにベーコンチーズバーガー、フライドポテト(大)にケチャップをつけた食事のZOEスコアがなんと0なんだそうです
この方は血糖スコアが11、血脂肪スコアが11とどちらもかなりよろしくないそう
私は血糖スコアが50、血脂肪スコアが52なので、自分にはこのバーガーキングのセットがどんなスコアになるのか興味が湧いてきて試してみたところ

私の場合は0にはなりませんでしたが、普段の食事と比べるとあり得ない低スコアです

詳細を見ると
ベーコンチーズバーガー 23
フライドポテト(大)35
ケチャップ 0
サポートグループには同じバーガーキングのセットが40代のスコアになるという方もいます。そういう方は血糖スコアも血脂肪スコアも70代、80代というラッキーな方ですね
ただし、腸内環境への影響は誰にとっても悪いということもわかりました
原因はファーストフードに含まれる食品添加物、そして使われる油の質の悪さにあるのだろうと推測します
でもZOEはこういうものを一切食べるなとは言わないんですね。こういうのがおいしいと思うのならたまに食べるのはいいですけれど、全体的にバランスをとってくださいということです
バランスをとるということは、ぶっちゃけた話、ヤバいものを食べるのであれば、優秀な食品をよりたくさん食べて、ヤバさを薄めるという思想です😂
1回の食事、1日の食事で食べられる量というのは限りがありますから、ヤバいものを食べ過ぎたらヤバさを薄めるために食べなくてはならない量を考え、ダメだこりゃと思います😂
そもそも私はベーコンはそのままではしょっぱ過ぎて食べられませんし、低品質のチーズが大嫌いで食べないので、ベーコンチーズバーガーなんて食べたいとも思いません
また私はパンにはこだわりが非常に強く、まずいパンは食べない主義(よって某国で苦戦している😂)なので、ファーストフードのパンが私のお眼鏡にかなうことなどありません😂
ファーストフードのフライドポテトもZOEで洗脳されたら食べたいと思わなくなりました