![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164080402/rectangle_large_type_2_ae49c4d40c74f24bd6f61916eea198e8.jpeg?width=1200)
2024年11月からのギフト
12/1 気質講座@篠先生
テーマ毎に沿って自分の言葉の定義を書く
生きるとは※
自由とは
学校とは
美とは※
正しさとは※
愛とは※
![](https://assets.st-note.com/img/1733097793-y6oFEn92djT80PsXRGugmrki.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733097793-tMIgHKYmBkSWG9sR38ZwELTi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733097793-x84AFGjmJCvydU5ZXq2i9LRr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733097794-UZuVpPrgWtwAdRmhJHGx1KTj.jpg?width=1200)
今の時点の自分の現在地
ずっと自分をやっているので自分の事は概ね知っているけれど、自分の位置のようなものについて考えたり見たりは、実は初めてだったかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1733098377-Y5uoL0qN9Ijm674bztpWlyiP.jpg?width=1200)
併せて土曜日の別の勉強会で知ったことの概念の1つに、ランク概念(特権)があった。
社会的ランク
構造的ランク
文脈的ランク
心理的ランク
精神的ランク
ランク(特権)が上の人は自分の持っている特権に対して、意識していないとランク下の人を図らずも傷つける可能性が高い。
特権には、わかりやすいものから凄くわかりにくいものや捉えにくいものもあると思った。わかりやすいランク(社会的ランク…学歴とか年収とか)以外の自らのランク。そして上の人、持っている人は自らのランクの高さに正確に気づくことはほぼできない。けれど、下の人からはばっちりよく見える…
「わかりにくいランク」を自分が持っている事に本当に気をつけよう、気を配ろうと心に誓う。
勿論他ランクの全てにも。
![](https://assets.st-note.com/img/1733098212-Yuc90aMfRU2VQzoHgXdethG7.jpg?width=1200)
先週末の奈良京都から、今週末での学びと気づきとが相まって、1つはっきりした事がある。それは私の中に被害者意識がある限り、あるループからいつまでも抜け出せないということ。
11月下旬の野口整体での見立てからも、私が自分で在ることは最初から自分が選んだのだということもわかった。
なんかこれ、時間かかったなぁ…と振り返っている。
やっと掴めたかもしれない。
ありがとう2024年の11月。がんばってこっと。