見出し画像

GPT-4×Microsoft Designerでつくる時短スライド

「Microsoft Designer」が登録なしで無料利用可能に

米Microsoftは4月28日に、待機リストへの登録なしで画像生成AIアプリ「Microsoft Designer」が利用できるようになったと発表しました。

最近急激に増えたAIプレゼンツールでプレゼンを作ったり、画像生成AIでスライド画像を生成したりしてみたりして、正直AIにイメージ画像を作ってもらうのはまだ微妙…と思っていましたが、「Microsoft Designer」はかなり実用的に使えそうです。

今回はGPT4でスライド構成を作り、そのうちのイメージを使用したスライドをMicrosoft Designerで作ってみたらどうなるのか、実験したいと思います。

GPT4の提案したスライドの内容を具体的に考える

以前「GPT-4におすすめ図解を聞いてみた」という記事の中で、「企業が10枚以上のビジネススライドをつくる場面」を頻度の高い順に10個あげてもらった結果、以下のようなリストができました。

1. 新製品やサービスの提案会議
2. 事業戦略の発表や検討会
3. 売上や業績の報告・分析会
4. プロジェクト進捗報告会
5. 社内研修や教育プログラム
6. 人事評価や目標設定の会議
7. オペレーション改善の提案会
8. マーケティング戦略のプレゼンテーション
9. 財務分析や予算編成の会議
10. 社内外のコミュニケーションイベント

GPT4より出力

前回は図解やグラフに限定してレイアウトを聞きましたが、今回は具体的なテーマを指定して、写真やイラストなどのイメージも含めたレイアウトを聞いてみます。

GPT4でスライド構成を作る

まずは「新商品やサービスの提案会議」というカテゴリーを選び「プログラミング教室のサービス提案」という内容の構成を作ってもらいます。

「あなたはプレゼン製作会社のディレクターです。クライアントが「マインクラフトやロブロックスを使った子供向けプログラミング教室」という新しいサービスの提案会議でつかう資料の構成を教えてください。」と入力した結果は以下のようになりました。

「マインクラフトやロブロックスを使った子供向けプログラミング教室」の提案会議で使用するプレゼン資料の構成は以下のようになります。

1. タイトルスライド
・プレゼンテーションのタイトル(例: 「マインクラフト&ロブロックスで学ぶ子供向けプログラミング教室」)
・会社名/ロゴ
2. サービス概要
・プログラミング教室の目的と目標
・マインクラフトやロブロックスを使う理由
3. ターゲット層
・対象年齢層、スキルレベル
・ターゲットのニーズと興味
4. カリキュラム内容
・プログラミング言語(例: Scratch, Lua, Python)
・学ぶ技術や概念
・プロジェクトや課題の例
5. 教育方法
・オンライン/オフラインの授業形態
・クラスサイズ、グループワークや個別指導の取り入れ方
・ツールやリソース(例: 教材、ビデオ、チュートリアル)
6. 講師陣
・講師の経歴や専門分野
・プログラミング教育における経験や実績
7. 参加費用と期間
・参加費用(初期費用、月額費用、割引など)
・コースの期間や進行スケジュール
8. 成果・評価
・成果を測定する方法(例: テスト、ポートフォリオ、プロジェクト)
・受講生のフィードバックや評価
9. 成功事例
・受講生の実績(例: 学校の成績向上、プログラミングコンテスト受賞)
・親や教育関係者からの推薦や評価
10. まとめ
・サービスの利点や特徴を再度強調
・クライアントにアクションを促す(例: お申し込み、資料請求、デモ体験)

この構成を元に、クライアントが提案会議で使いやすいようにビジュアルやデータを充実させたプレゼン資料を作成しましょう。

GPT4より出力

簡単に、記載すべき内容が箇条書きされた構成案を作ることができました。

GPT4でスライドレイアウトを考える

次に、具体的にどのようなビジュアルやデータを入れるとよいか追加で質問します。「上記の各スライドで使うべき、ビジュアルやデータの内容について詳しく教えてください。」と入力しましょう。

以下に、各スライドで使用するべきビジュアルやデータの内容を詳しく説明します。

1. タイトルスライド
・鮮明な背景画像(例: 子供たちがプログラミングを楽しんでいる様子)
・会社のロゴ
2. サービス概要
・マインクラフトやロブロックスのゲーム画面のスクリーンショット
・インフォグラフィックでサービスの目的と目標を視覚化
3. ターゲット層
・ターゲット年齢層やスキルレベルを示すインフォグラフィック
・子供たちが学びに興味を持つポイントのアイコン
4. カリキュラム内容
・プログラミング言語のロゴやアイコン
・カリキュラムの概要を表す図表やタイムライン
・学習プロジェクトの具体例の画像やスクリーンショット
5. 教育方法
・授業形態(オンライン/オフライン)を示すアイコン
・クラスサイズや指導方法を表すインフォグラフィック
・使用する教材やリソースの例(画像、スクリーンショット)
6. 講師陣
・講師の写真と簡単なプロフィール
・講師陣のスキルや経験を示すグラフやインフォグラフィック
7. 参加費用と期間
・参加費用の詳細を表す表
・コース期間や進行スケジュールのタイムライン
8. 成果・評価
・成果を測定する方法を表すアイコンやインフォグラフィック
・受講生の評価やフィードバックを示すグラフや評価スケール
9. 成功事例
・受講生の実績を示す写真や賞状
・親や教育関係者からの推薦文や評価を引用
10. まとめ
・サービスの利点や特徴を再度強調するインフォグラフィック
・アクションを促すCTAボタン(例: お申し込み、資料請求、デモ体験)

これらのビジュアルやデータを適切に配置し、分かりやすく伝えるデザインでプレゼン資料を作成しましょう。また、クライアントのブランドカラーやスタイルガイドに沿ったデザインを適用することで、一貫性のあるプロフェッショナルな資料に仕上げます。

ビジュアルは、情報を効果的に伝えるための補足であることを念頭に置き、過剰な装飾を避けることが重要です。また、統一感のあるデザインやフォントを使用し、視覚的にすっきりとした構成にすることで、クライアントに対してわかりやすく伝わるプレゼン資料になります。

GPT4より出力

具体的にレイアウト案を提案してもらうことができました。これですぐに作業に取り掛かれそうです。今までレイアウトを考えるためにノートを広げて空を見上げていた時間は何だったのだろう…とにかく便利です。

GPT4×Microsoft Designでスライドイメージを作る

GPT4から出力されたスライドレイアウトのうち「1.タイトルスライド」や「6.講師陣」等には、具体的なイメージの指定がありました。実際にプロが作るプレゼンでもこのあたりのビジュアルはよく使われそうです。

では、ビジュアルメインのタイトルスライドを「Microsoft Design」で作ってみます。作り方は以下のツイートにまとめましたが、プロンプトを入力してボタンをクリックするだけです。

プロンプトは英語のほうがおすすめ

まず日本語で「ゲームで学ぶ子供向けプログラミング教室」というタイトルを入れて「Generate」という紫のボタンを押してみます。約3秒ほどで、画面の右側に様々なスライド案が現れました。

しかし、これだと大人がPC作業している画像が多いので、イメージと少し違います。また、画像サイズも縦長や正方形のものが混じってしまっています。

次に、Google翻訳等を使って先ほどのタイトルを翻訳し「Programming class for children learning with games」と入力します。コンマとスペースで区切って「16:9」と、サイズも横長になるよう入力しましょう。プロンプトができたら再度「Generate」ボタンを押します。

こんどは、子供たちがPCやゲームをしている画像が出力され、だいぶイメージに近くなりました。

出力された画像の中から、タイトルスライドに使いたいものを選んで「Customize Design」ボタンを押し、編集画面にします。文字などを修正したら右上の「Download」ボタンをクリックして、プルダウンからPNG形式を選んでダウンロードします。

今回は16:9と指定しましたが、サムネイル用のテンプレを利用しているため16:9よりも横長になってしまっていました。この場合は、パワポに貼り付けてトリミングしたら完成です。

まとめ

このようにGPT4とMicrosoft Designerを使うことで、短時間で構成とタイトルスライドを作ることができました。AIを使って構成や画像の出力が一瞬でできるようになったぶん、情報の整理やレイアウトなど、他の作業に時間をかけて、スライドの品質を上げることができそうです。

みなさんもぜひ、AIを使った時短スライドの作成にチャレンジしてみてくださいね。

Microsoft Designerはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!