9月のまとめ
●今月作ったコード作品(p5.js)…………67
うーむ、意外に少なめ
今月は色々整理する月でした。
ファイル、ブックマーク、メール、バックアップ
これらの整理とか管理とか、意外と時間がかかるし定期的にやらないと大変なことに。
さらに今後のプロジェクトに向けて頭の中も整理しつつ…。
こういう時間は意外と貴重で、すぐに日々の仕事に忙殺されてしまう。
締め切りがあるものに比べてプライオリティが低く、後回しになりがちなのよね。でも創造的ではないように思える地味な作業も土台を支えるためにはとても重要なのです。
さまざま振り返りついでに
私のXのポストの「何日め」という記述について解説。
最初は手描き→デジタルで加工(photoshopなど)という単純なものでした。でもとにかく100日続けてみるか、という感じで始まった試み。このスクショを見てみると2023年の2/21に始めているようです。
100日までは「必ず毎日」を守っていました。
で、ハッシュタグも#for100days
この頃すでにOpenseaには作品を出していたので途中でその報告などもあったりします。
で、途中でProcessingに出会い、コードで作品を作るようになります。
その後8月にCCBTのキャンプに参加したりして一気に情報量が増え、でもそれをすごーくゆっくり咀嚼して今日に至ってる、という感じ。
(すごくざっくりまとめちゃいました)
ちなみにこのCCBTのキャンプに参加できたことは、世界史で言ったらB.C.とA.D.くらいの大きな出来事で、そこから制作の方向も大変革していったのです。
100日を過ぎてからは必ず毎日というわけではなく、ポストは2〜3日に1回という感じです。一応#dailyartを名乗ってはいるけど😅
最近のはこういうのも
X(Twitter)では色々気軽に実験したものをupしています。
過去のフォトショ画像をさらに加工したり、背景として使ってみたり。
それらがそろそろ繋がってきそうな気配が…
継続は力なり、ということですかね。
そして今月の整理の賜物だと思いたいです。