
ツリーもないし、雛人形もないけれど、わたしは子どもを思ってる
こんにちは
くみこです
タイトルを見て
勘違いというか
語弊があるといけないな、と
思うんだけど
ツリーも雛人形も
飾るお家は素敵だし
飾ったほうがいいと思ってる
(念の為↑)
さて
タイトルにもあるように
我が家は6歳の娘と4歳の息子が
いるにも関わらず
クリスマスツリーもないし
リースもない
去年息子が作ってくれた
画用紙サンタさんの飾りと
娘が作った紙皿のツリーと
木でできたクリスマスの飾りが数個あるだけ
ひな祭りの雛人形もないし
子どもの日の兜もない
ない、のだ
理由はひとつ
出したくないし
しまいたくない
この話を友だちにすると
今後のお付き合いを悩んでそうな笑
ドン引きされた経験が何度もある
それほど困惑させてしまう
「え?雛人形って買わない選択肢あるの?」
「ふははは!あるんですよ」
1年のほとんどを
クローゼットにしまって
時期が来たら
綺麗に飾らなければいけない
そして、なんと
また時期が来たら
元の場所に戻さないといけない!!
MURI!!!
無理!!!
嫌だ!嫌すぎる!
魂が拒否している!
娘が生まれた時
すぐにひな祭りだったので
来年買おうか!と誤魔化してみた
でも初節句のお祝いを
両家にいただいてるのに
雛人形を買わないなんて
失礼だよな、と思った
あーーー買いたくない
買いたくないし、飾りたくない
飾りたくないし、しまいたくない
しまいたくないし、飾りたくない
これ買ってしまったら
毎年だぞ?!
と自分の魂が叫んでる
そして年末
雛人形買ったの?って聞かれる前に
自分から義母に言った
「わたし雛人形嫌いなんですよ」
出すのも嫌だし
しまうのも嫌だし
昔見たアニメの地獄先生ぬ〜べ〜で
人形がなんちゃら、
みたいなのがトラウマで
雛人形買うのが本当に嫌だ
あとは片付けるのも苦手!
順番覚えたりするのも苦手!
あ〜全部苦手!
↑という内容を
もっと可愛らしく
オブラートにつつんで話したら
「くみちゃんの好きにしたらいい!
買っても買わなくても愛情は変わらん」
って
話してくれた義母!涙
実母も
「じゃあうちであんたのやつ飾るわ」
とあっさり
息子に至っては
兜買いませんとも報告してないけど
どうせ買わないんでしょうね、と
思われているはず笑笑
(お祝いはきちんといただいている)
ズボラもここまで極めれば
逆にこだわりかのように
カッコよく思える(思えてる?みなさん)
さて
今年のクリスマスはどうか?というと
ツリーは買いません
が!
なかよしの方が作られてる
流木ツリーを買わせていただくことになり
ウホウホしてるんです
ウホホ!!!!!
ツリーが嫌いなんじゃなくて
出してまた片付けるのが嫌なだけ
流木ツリーなら
出すのもしまうのも簡単!
なんならずっと飾れるかも!
は〜しあわせです
こんな日が来るなんて
我が家にクリスマスがやってくる
一般的なツリーは
イルミネーションとか
おでかけとかでたくさん見せて
雛人形は娘が欲しがったら買う!
兜も!
ツリーも欲しいと言われたら買う!かも
今はわたしのズボラが上位だけど
変わっていくものだろうしね
我が家が雛人形を買ってないことを知った友人が
「可哀想!」と言ってたけど
可哀想なんだ!と驚いた
だって娘も息子も
みんなの家に必ず飾ってあるものだ!
なんて知らないし
ツリーも雛人形も兜もなくても
子どもの健やかな成長は
誰よりも願っているのだよ!
雛人形がなくたって
ツリーがなくたって
いいのいいの
【べき、ねば】を手放して
自分の好きなように生きるって
身軽でござる
それにしても世の中のママは
本当にすごい
昔のお母さんも
本当すごいよね
気軽に調べたり出来なかったんだもん
同居も多かったしね
いい時代に生きてるなあ!
流木ツリーたのしみだなあ
おわり