診断テストを受けてきた

今日は午前中、お休みを取り診断テストを受けてきました。

受けたのは知能検査、ADHD検査、Y-G性格検査の3種類。
受けた理由はさまざま。

知能検査は単純に私自身のIQと得意不得意を知りたいと思ったからでした。計算や言語など何が得意で何が不得意なのかよく分からず過ごしてきたので、それを知れば不得意な部分を補いながら得意な部分を伸ばせると考えたからでした。

ADHD検査は私にADHDの側面があるのかを知りたかったからです。小さい頃から忘れん坊大将軍で、今でも整理整頓が苦手だったり、置いたものの位置を忘れたり、家族に呆れられてます。また、動き回らないと気が済まない性格であるのもADHDに当てはまるのかな?と思うことがあったので今回はっきりさせようと思いました。

Y-G性格検査は、キャリアコンサルタントの勉強でも学んだ性格検査のひとつ。私がどのタイプに属し、どんな人間なのかを知ろうと思っています。

受けてみて

事前のカウンセリングで検査項目も多く、頭も使うので終わったあとは疲れるかもしれないと言われていました。
しかし、検査を受け始めると検査項目が面白く、楽しく受けていました。あっという間に検査が終わって拍子抜けしたくらいに。
検査を担当した人も「真剣に検査に取り組んでいたし、楽しんで受けていましたね」と終わったあとに言われました。
楽しそうにしてたのがバレていた見たいです。

2週間を目処に結果が出るみたいなので楽しみです。
私のIQってなんだろ。
得意不得意ってなんだろ。
性格的にはどの分類なんだろ。
気になることだらけ。
結果を聞くのは怖くて不安ですが…
ワクワクしている自分自身もいます。

仕事の合間に受けてよかったです!
この結果を受けて、認知行動療法を受けようか決めようかな。

いいなと思ったら応援しよう!