見出し画像

組み紐 柄の見本 【平金剛(12玉)】

今回は、平金剛(12玉)です。

画像1

写真の様に、基本は
色糸 4玉
地色 8玉
です。

今回は、地色を2色(1:1)で柄の変化を試して行きます。

では、どうぞ


その①

配置(左右)

画像2

スタート(左右の色が入れ替わる)

画像3

※途中

画像4


その②

配置(交互)

画像5

同じ色が移動する

画像6


その③

配置(斜め同色)

画像7

画像8

右側が斜めっぽくなる

その④(蛇足)

配置(十字)

画像9

画像10

左側が斜めっぽくなる


如何でしたか?

色糸4玉を2色(1:1)にした時に、初めて配置を色々変更してみて、どの柄にしたいのかを迷った記憶があります。

それが、
柄の見本を色々試して、その記録を残しておきたい!
と、思った切っ掛けの組み方だったと思います。
(noteに記載する事に成るとは思って居ませんでしたが(笑))

③と④は左右が逆になった感じで、変化は余り無いのでは?と思いましたが、"変化が余り無い"事を知る(記載する)必要も有るかと思い記載しました。


参考になれれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

組み紐物語
組み紐用の糸を購入したいので、サポート頂けたら嬉しいです。